2009年02月20日
いよいよ 長い jr. の戦いの始まりです。
今週末は
いよいよ
県大合です。
近県に比べて
遅いですね。
まー
今回は、
たくさーんある
課題がどれだけ
彼の中で
消化して
越えられるのか
見てみたいです。
結果は
問いません。
彼が何をかんじ
彼がどうしたいかを
問うのが楽しみです。
ひとりで
解決しないといけないテニスの世界
これからです。
準備の不足も
正直あります。
ベスト8に残り
シード1との対決がかなえばいいのですが
気分やであきらめが早い悪い面が出ないように
祈ります。

いよいよ
県大合です。
近県に比べて
遅いですね。
まー
今回は、
たくさーんある
課題がどれだけ
彼の中で
消化して
越えられるのか
見てみたいです。
結果は
問いません。
彼が何をかんじ
彼がどうしたいかを
問うのが楽しみです。
ひとりで
解決しないといけないテニスの世界
これからです。
準備の不足も
正直あります。
ベスト8に残り
シード1との対決がかなえばいいのですが
気分やであきらめが早い悪い面が出ないように
祈ります。

2008年07月13日
集中できない!
こんばんわ
今日は 相当暑く、
9時から 4時間 みっちりと
たがいの試合の最終確認をするつもりでしたが、
暑すぎました。
11時までの2時間に変更。(結構 限界)
試合形式で、
30allからの1セットマッチ。
7-5で、私の勝ち。
あと1時間あるので1セットしましたが
時間切れの 5-5でした。
途中 ちょっと手加減して、
つないでると
「〇〇 もっと 本気で打て」(〇〇は私の名前)
課題の
バックハンドスライスを
試合中に教えていたら、
「集中できない!」と
叱られてしまいました。
まあ、試合中によけいなお世話でしたが、
腰高(膝が・・)目線も高く。手打ち。
止まるスライスです。
左手、膝の送りを
アドバイスをしたかったのですが、
とても残念ですが
まあ しょうがありませんね。
彼なりの 真剣モードなので。
テニスの後は、コンビニでお食事後
近くのプールへ直行。
今シーズンもう3回目です。
プールは すごい人でしたが
人数制限もされて まあよい整理運動でした。
昨日の8時30分から19時まで試合中心
(暑くて 球出し練習できませんでした)のメニューで自主練習。
ジュニアのみんなにも来ていただいてよい試合練習ができました。
でも 午前中の
ほのぼのしたなかにも集中した
シングルス、ダブルスの2Gの試合形式練習から、
暑さに疲れ果てた、
午後3時からの サーブ&リターンのポイント練習は
みんなとても 真剣に取り組んでいたためか、暑さで
殺気だっていたのか 顔が 怖かったみたい。
(私的には とてもよかったのですが・・)
まー 暑い中すべてに 真剣で
集中できてよかったのですが、
12時から3時ぐらいの日中はいくらジュニアといえども体と精神のためにも休んだほうが良いかもしれませんね。

9時から 4時間 みっちりと
たがいの試合の最終確認をするつもりでしたが、
暑すぎました。
11時までの2時間に変更。(結構 限界)
試合形式で、
30allからの1セットマッチ。
7-5で、私の勝ち。
あと1時間あるので1セットしましたが
時間切れの 5-5でした。
途中 ちょっと手加減して、
つないでると
「〇〇 もっと 本気で打て」(〇〇は私の名前)
課題の

試合中に教えていたら、
「集中できない!」と
叱られてしまいました。
まあ、試合中によけいなお世話でしたが、
腰高(膝が・・)目線も高く。手打ち。
止まるスライスです。
左手、膝の送りを
アドバイスをしたかったのですが、
とても残念ですが
まあ しょうがありませんね。
彼なりの 真剣モードなので。
テニスの後は、コンビニでお食事後
近くのプールへ直行。
今シーズンもう3回目です。
プールは すごい人でしたが
人数制限もされて まあよい整理運動でした。

(暑くて 球出し練習できませんでした)のメニューで自主練習。
ジュニアのみんなにも来ていただいてよい試合練習ができました。
でも 午前中の
ほのぼのしたなかにも集中した
シングルス、ダブルスの2Gの試合形式練習から、
暑さに疲れ果てた、
午後3時からの サーブ&リターンのポイント練習は
みんなとても 真剣に取り組んでいたためか、暑さで
殺気だっていたのか 顔が 怖かったみたい。
(私的には とてもよかったのですが・・)
まー 暑い中すべてに 真剣で
集中できてよかったのですが、
12時から3時ぐらいの日中はいくらジュニアといえども体と精神のためにも休んだほうが良いかもしれませんね。
2008年05月22日
☆攻めと守り☆

相手のミスを待つテニス。

ミスも多い。(なだる君はフォアのストレートです)
球出し練習で 決める練習をしました。
1.サービスエリアないのボールを決める
2. 1.のあと ベースラインのボールを処理
3. 1.2.を2セット
4. 3セット
それから
攻める人と守る人ときめてシングルスの練習。

ラリースタート。

ネットダッシュしたり決めにいきます。

考えるテニス
ゲームを組み立てていく力をつけていく には 最適かも。
2008年01月14日
ジュニアのコーチ
ジュニアのレッスンで
ありがたいコーチは
その時間内で何を教えようかという目的意識が明確か。
そのために
噛み砕いた 練習方法か。
自宅でも また 次も自分で再現できるのか。
また これを求めるコーチかな。
子供たちには
限界がない
無限の可能性を解からしてあげれる
コーチがありがたいです。
基本の基本は技術以外には、
みんなを名前で呼んであげることが
とても大切だと思います。
名前で呼んであげると
子供たちの目の輝きが違います。
子供たちは 正直です。
ボールの拾い方にも差がでてきます。
今日は
暖かく
これから近くで
4時間 息子と勝負します。
きのうは
6-4
6-3で勝ちました。
今日も真剣勝負です。
まけません。
では
ありがたいコーチは
その時間内で何を教えようかという目的意識が明確か。
そのために
噛み砕いた 練習方法か。
自宅でも また 次も自分で再現できるのか。
また これを求めるコーチかな。
子供たちには
限界がない
無限の可能性を解からしてあげれる
コーチがありがたいです。
基本の基本は技術以外には、
みんなを名前で呼んであげることが
とても大切だと思います。
名前で呼んであげると
子供たちの目の輝きが違います。
子供たちは 正直です。
ボールの拾い方にも差がでてきます。
今日は
暖かく
これから近くで
4時間 息子と勝負します。
きのうは
6-4
6-3で勝ちました。
今日も真剣勝負です。
まけません。
では
2007年10月04日
子供のレッスン
みなさま こんばんわ
AIGのTV中継は
よかったですね。
来年はぜひ 民法の4大大会復活を願いたいな。
(そのためには AIG の視聴率UPが必須か)
でも うちは テレビ東京系見れない地域なんですが・・
そう 今回の話題は
うちの子供の
スクールのクラスなんですが、
へたっぴ ほんとへたっぴが多いんです。
フォアがやっとこさの5・6年生や 少し運動かじってるがテニスもろ初心者の中学生。運動?ちゃんもまじっています。
でも3・4年生はさすがに フォア、バックも一応ストロークができる子達です。
家の息子も まあ そこそこは しごいているのですが・・
コーチとのラリーが多いので、まだ練習にはなりますが、
スクール生同士になると とたんに
おあそび状態です。
こんな状態で
お前は 集中しろ!!
この 1球を無駄にするな!!
なんだ あのバックハンドは!!
とスクール終了後にいったところで
所詮3年生 かわいそうに感じてきました。
試合形式では
いい球を打っているので
このクラスでは とりあえず
合格でしょうか。
はやく 上の クラスにいけるように、
ショットの精度を
あげさせていきたいです。
AIGのTV中継は
よかったですね。
来年はぜひ 民法の4大大会復活を願いたいな。
(そのためには AIG の視聴率UPが必須か)
でも うちは テレビ東京系見れない地域なんですが・・
そう 今回の話題は
うちの子供の
スクールのクラスなんですが、
へたっぴ ほんとへたっぴが多いんです。
フォアがやっとこさの5・6年生や 少し運動かじってるがテニスもろ初心者の中学生。運動?ちゃんもまじっています。
でも3・4年生はさすがに フォア、バックも一応ストロークができる子達です。
家の息子も まあ そこそこは しごいているのですが・・
コーチとのラリーが多いので、まだ練習にはなりますが、
スクール生同士になると とたんに
おあそび状態です。
こんな状態で



とスクール終了後にいったところで
所詮3年生 かわいそうに感じてきました。
試合形式では
いい球を打っているので
このクラスでは とりあえず
合格でしょうか。
はやく 上の クラスにいけるように、

あげさせていきたいです。
2007年08月31日
愛媛O SPレッスン ボレー

スペシャル・スペシャルレッスン

これは
目からうろこです。
手首を 90° ガチガチ固めてハンマーグリップ、
腕を突き出して、
ラケットをすぐ反応できるように目の延長上・・・に高く持つ。
これが 最高の
姿勢とかんがえていました。
そう なんとか 今までは さまになっていましたが。
実は
やはり ラケットヘッドを使ってボールに
力を与えるためには良くない。
プロのようなストロークの威力に負けてしまう。

人によって違いますが
私にとっては もっと ラケットを突き出して
ゆるゆるのピストルグリップで持つほうが良かったのでした。
(ここは じっくりと プロの手元を見させていただきました)
確かに 短い時間でしたが
より 体の前で 安定して
ボールを操作できそうな感じです。

教わりました。

プロはラケットの角度を変えたり、手首を使ってアングルに打たないそうです。
そうすると 山なりで 追いつかれてしまうそうです。
たしかに やった決まった。あー 追いつかれた。しまったチャンスボール 良くありますよね。
あっ、でも 私は ドロップボレーでした。
アングルボレーなんて 打ったことないよなー

よこに 飛びつくことないし

でも 果敢にネットプレーするか。

な なんと ラケットを突き出す。
これが 正解だそうです。
インパクトの瞬間 サーとラケットを突き出してボールをこすると、
あら不思議 逆サイドにアングルに鋭く行くはずですが、


やはり プロのテクニックはちがいます



数回で レッスン生の 癖を見抜く眼力敬服いたします。

バックハンドも
打点の確認からです。
それぞれ 力が伝わる
ポイントは違いますが、
ローボレー、ハイボレーはより前方。
(ちょうど 半円を描くそうです。)
そして バックハンドのグリップも同じです。
そして 確認は
フォアのミドルボレー~バックのハイボレー決める。
の2球だしでした。
感謝です

2007年08月31日
愛媛O SPレッスン サーブ


スペシャルレッスン

1回目のサーブは参加したのですが
2回目はボレーを2クール参加したので
少々 内容薄いのですが、

(これは 指の血管切れそうでした。1コート投げるのは
相当 苦労しますね)
そして 投球フォームからのサーブ。
最後に スナップを効かせてファーストサーブの完成。

スピンサーブでした。
1時の方向で こすりあげるでしたよ。
今日の
スペシャルポイントは

トスであげたボールを
もう1球で ぶつける練習をしていました。
(あと わかりません。 残念)

最後まで 姿勢が崩れない。ラケットヘッドを効かせるため、ラケットのスイングアークを大きく、手首を効かせる必要ありますね。


2007年08月30日
愛媛OのSPレッスン(ストローク)


スペシャルレッスン
火曜日・木曜日の2回受講させていただきました。
プロの方からの指導を 無料で
また サーブ・ボレー・ストロークと
ショットのポイントを教えていただき、
個別のアドバイスもいただき、
参加してとても楽しく大変 有意義でした。
(

私の フォアハンドのグリップが
薄い(これは 差し込まれても、前でも返せるように
と 今 一番 しっくりいっているのですが)。
このグリップでも、もっと、
打点を 前で取ったほうが いいみたいです。
そのためには、フォアの引きが まだ 遅い。
(

ハードヒット可能な引きに改善します)
(

プロからのアドバイスは、
下がるな! でした。
最近 やっと
早く 下がれるようになって
楽に バックハンド返球していましたが、
やはり 相手に時間を与える
下がってからの ストロークは
プロの目からは X でした。
(まあ 下がっても 差し込まれているので
なんとも いえませんが)
(

同じ高さでスイングし 返せるように がんばるしかないです)
(

大学生も入っての1球交代ラリーですが
差し込まれ、
反応できず(バックハンド足元)、
スピンがまったくかからず2球、
散々でしたが、
これも 実力ですね。

2007年08月21日
決めるショットを作る
手出しで
ベースラインの後ろから
打つ人に わかるように球だし します。
サービスライン少しサービスライン内で
打ち込みます。
フォア、バックともに
サイドステップで追いつくぐらいの
球出しで、決めれるような高さに弾むように
してあげるといいです。
けっこう 体重がのって、
また ラケットが まえに 振り切れますよ。

ベースラインの後ろから
打つ人に わかるように球だし します。
サービスライン少しサービスライン内で
打ち込みます。
フォア、バックともに
サイドステップで追いつくぐらいの
球出しで、決めれるような高さに弾むように
してあげるといいです。
けっこう 体重がのって、
また ラケットが まえに 振り切れますよ。

2007年08月18日
体重をのせる
重くて、
威力があり、
相手に打ち負けない。
しっかり
大地からパワーをもらって
うちこむショットをつくるため。
コーン1個 センターラインのベースライン上かすこし後ろに置く。
フォアを打って
戻って 左手 でコーンタッチ。
球出しのボールを良く見て 打つ。
(繰り返し)
バックは
ラケットでタッチしての繰り返し。
これで
ぐっと体が沈みこみますよ。

威力があり、
相手に打ち負けない。
しっかり
大地からパワーをもらって
うちこむショットをつくるため。
コーン1個 センターラインのベースライン上かすこし後ろに置く。

戻って 左手 でコーンタッチ。
球出しのボールを良く見て 打つ。
(繰り返し)

ラケットでタッチしての繰り返し。
これで
ぐっと体が沈みこみますよ。

2007年06月19日
見ること
今 私 スクールにいっていませんが、
息子の レッスンはJrの上位の子供たちも多く
それを見ています。
見ることはとても大切ですね。
TVや
プロや
大会でもないですが、
まねできる、身近な、
Jrのレッスンを
見るのが 今の私の
最高のレッスンです。
では。

息子の レッスンはJrの上位の子供たちも多く
それを見ています。
見ることはとても大切ですね。
TVや
プロや
大会でもないですが、
まねできる、身近な、
Jrのレッスンを
見るのが 今の私の
最高のレッスンです。
では。

2007年05月22日
LAST1
土曜日
ヘッドコーチと
最終レッスンを受けました。
まだまだですね。
試合も(もっと経験必要)
ストローク(体に巻き込んでいる)
打点(まだ、遅れてる。 詰まってしまう。 体にも近い。)
バックハンド(再再度 シングルハンドに戻します。)
下がりながらのスマッシュがまだまだ。
バックボレーが だめ。
正面が 伸び上がる。
確かに 上達しましたが
まだまだですね。
(土曜日は 最終 朝練です)
ヘッドコーチと
最終レッスンを受けました。
まだまだですね。








まだまだですね。
(土曜日は 最終 朝練です)
2007年05月20日
いつものクラスの最終レッスン
土曜日 夜 ラス2 レッスン受けました。
(普段の スクールは 最終回でした)
試合 形式 は 2勝。
(結構多かった ペアーの女性に 感謝)
サーブ 良し。
リターン 良し。
ポーチ&ボレー 良し。
ロブ 良し。
あと、ストロークのバックハンド。
上 だけは まだ まだ だな。
最後に ヘッドコーチありがとうございます。
このクラスは 和気藹々 として 楽しい中にも、
みなさん 向上心 と それぞれ 持ち味があり、
自己満足 だけの人もいなくて
楽しく 向上できました。
最後の日に サークル練習に お誘いいただき
ありがとうございました。
とてもうれしかったです。

(普段の スクールは 最終回でした)
試合 形式 は 2勝。

(結構多かった ペアーの女性に 感謝)






最後に ヘッドコーチありがとうございます。
このクラスは 和気藹々 として 楽しい中にも、
みなさん 向上心 と それぞれ 持ち味があり、
自己満足 だけの人もいなくて
楽しく 向上できました。
最後の日に サークル練習に お誘いいただき
ありがとうございました。
とてもうれしかったです。

2007年05月17日
試合形式が
以前は
ポーチに出れず、
ダブルスの動きもぎこちなく
返す方向も なんとなく
ボレーも うまくできないため
試合(ダブルス)形式の レッスンは 苦痛を
感じていました。
ストローク練習が楽しかったのですが、
今は 逆になりました。
試合に向けて、
サーブ~レシーブ の練習。
試合形式のレッスン が とても わくわくしています。

ポーチに出れず、
ダブルスの動きもぎこちなく
返す方向も なんとなく
ボレーも うまくできないため
試合(ダブルス)形式の レッスンは 苦痛を
感じていました。
ストローク練習が楽しかったのですが、
今は 逆になりました。
試合に向けて、
サーブ~レシーブ の練習。
試合形式のレッスン が とても わくわくしています。

2007年05月16日
LAST3
転勤にともない
今のスクールともまもなく
さようならします。
とても 良い コーチがおり
とても 上達させていただきました。
感謝 感謝 です。
今回は
ボレー
ストローク
の 1面3組 入ったときに
ボレーを ストローク側の フォアとバックに打ち分けること。
(サービスライン内に落ちたボールはミスである)
ボレーのとき、
体の正面(肩幅ないで ボールを取らない。)でボレーしない。
すなわち 体を 横向きで ボールとラケットの距離をとり、
バックかフォア側にすばやく 足を運び ボレーすること)
この2点
注意します。

今のスクールともまもなく
さようならします。
とても 良い コーチがおり
とても 上達させていただきました。
感謝 感謝 です。
今回は
ボレー

の 1面3組 入ったときに

(サービスライン内に落ちたボールはミスである)

体の正面(肩幅ないで ボールを取らない。)でボレーしない。
すなわち 体を 横向きで ボールとラケットの距離をとり、
バックかフォア側にすばやく 足を運び ボレーすること)
この2点
注意します。

2007年05月04日
GWゲーム練習会
GWのスペシャルレッスンは、
サービスダッシュ
コーチと勝負
そして 今日は
平行陣
それぞれのテーマに沿った、ゲーム練習
でした。
メインコーチが創意工夫していつもより30分多い時間を
アレンジしたり、全く独自のカリキュラムにされたりでした。
今日は 全くの オリジナルレッスンで、
平行陣が メインテーマでしたが いかに
平行陣になるかが コーチのポイントでした。
いかにサーブをいれて
スムーズにファーストボレーするか
決めのボレーを確実に決めるか。
その中で、 いかに前に出るのか。
冷静につなぐ、
確実に決める。
試合を少し 多めにしましたが、
やはり 冷静にボールに集中される男性。
結果がともなっていらっしゃいました。
人のいないところ 届かないところ 穴を見つけて 確実に叩き込める。
また、スプリットステップ(準備)が速い、
ボレーが最高!!
(私は ばててばらばらな 後ろのコーンにタッチしてローボレーする練習ですが ほれぼれします。 きれいなフォームです。 体勢が 崩れないで 続かれます)
このお二人はこれからも 頭にきざんで お手本にしたいです。
肝心の私というと 1Gマッチなので
自分のサーブGは 勝てたので良かったです。
何に 集中するのか 考えて 考えて 考えることが集中。
手を抜かず、 1ポイントづつ積み重ねる。
自分の出来る技術の中での 80%を冷静に出し切る。(ダブルスの 後衛時)
サーブ サーブダッシュ ファーストボレー つなぐボレー
リターン リターンダッシュ
足下のボールの処理
前衛に取られない、ラリー。
展開をかえるためのボレー。
決めたら 全力で アタック。集中。
ポーチにでるとき。(ダブルスの前衛時)
重要な ポイントの 場面は
とにかく 全力で 冷静に 集中。
相手がだれでも 自分の技術の100%をいかに出しきることができるか。
(それで 勝てれば いいし 負ければ 次の課題ができる)
他の人の意見を聴く。観る。まねる。
ルーティンをきめる。
(サーブに入るリズム。 ボレーの姿勢 等)
これからの課題
確実な速いファーストサーブ(2本に1本いれたい)
サービスダッシュできるファーストサーブ(スピンがいまだめ)
サービスダッシュ後のさい足もとにきたボールの処理(今日は よかったけど)
おされたとき、さがりながらの
イーブンにもどすためのショット(弱いんだなこれ)
3時間後の朝練のかだいです。



そして 今日は

それぞれのテーマに沿った、ゲーム練習

メインコーチが創意工夫していつもより30分多い時間を
アレンジしたり、全く独自のカリキュラムにされたりでした。
今日は 全くの オリジナルレッスンで、
平行陣が メインテーマでしたが いかに
平行陣になるかが コーチのポイントでした。
いかにサーブをいれて
スムーズにファーストボレーするか
決めのボレーを確実に決めるか。
その中で、 いかに前に出るのか。
冷静につなぐ、
確実に決める。
試合を少し 多めにしましたが、
やはり 冷静にボールに集中される男性。
結果がともなっていらっしゃいました。
人のいないところ 届かないところ 穴を見つけて 確実に叩き込める。
また、スプリットステップ(準備)が速い、
ボレーが最高!!
(私は ばててばらばらな 後ろのコーンにタッチしてローボレーする練習ですが ほれぼれします。 きれいなフォームです。 体勢が 崩れないで 続かれます)
このお二人はこれからも 頭にきざんで お手本にしたいです。
肝心の私というと 1Gマッチなので
自分のサーブGは 勝てたので良かったです。







展開をかえるためのボレー。



とにかく 全力で 冷静に 集中。

(それで 勝てれば いいし 負ければ 次の課題ができる)


(サーブに入るリズム。 ボレーの姿勢 等)
これからの課題




イーブンにもどすためのショット(弱いんだなこれ)
3時間後の朝練のかだいです。

2007年05月01日
GWのとっくん
GWは以前から
テニス漬けの予定でした。
朝練は、
30日と
(1、2は お仕事ですが、)
3、4、5日
なだるくんの試合の練習します。
(サーブ、リターンと左右の動きを重点に)
また スクールの特別レッスンは、
30日 2コマ (家内 1コマ)
3日 1コマ (家内は4時間)
そして 集大成で、
5日 は 家内とミックスDの試合です。
(なだるくんも 3年ながら 46年の試合に出ます)
4と6日は、引越業者の下見もあります。
大忙しです。
テニス漬けの予定でした。
朝練は、
30日と
(1、2は お仕事ですが、)
3、4、5日
なだるくんの試合の練習します。
(サーブ、リターンと左右の動きを重点に)
また スクールの特別レッスンは、
30日 2コマ (家内 1コマ)
3日 1コマ (家内は4時間)
そして 集大成で、
5日 は 家内とミックスDの試合です。
(なだるくんも 3年ながら 46年の試合に出ます)
4と6日は、引越業者の下見もあります。
大忙しです。
2007年03月18日
つかれたままでは
昨日は 攻めから 頭を越されそうなとき(越された時)の守りのレッスンでした。
フォアボレーで ネットに 付いて、頭を抜かれたら、
下がりながら、ロブで返し また ネットにつめる。 練習をしました 。
フォアボレーの面のまま ラケットを あげて 返して行くのが 発見。 慌てず 確実に 深く返すのが ポイントですね。
練習ではうまく出来ても 試合形式の 平行陣 VS ベースラインは だめでした。
平行陣で(有利なはずなのに) お互いの 意思疎通や センターセオリーなどの 基本も含め うまくできなかったです。
まだ、体調が 完璧でなく ステニスステップや細かいステップ、バックハンドはすべてにおいて難ありでした。
では なだるくんと 朝 の 練習にいってきます。
フォアボレーで ネットに 付いて、頭を抜かれたら、
下がりながら、ロブで返し また ネットにつめる。 練習をしました 。
フォアボレーの面のまま ラケットを あげて 返して行くのが 発見。 慌てず 確実に 深く返すのが ポイントですね。
練習ではうまく出来ても 試合形式の 平行陣 VS ベースラインは だめでした。
平行陣で(有利なはずなのに) お互いの 意思疎通や センターセオリーなどの 基本も含め うまくできなかったです。
まだ、体調が 完璧でなく ステニスステップや細かいステップ、バックハンドはすべてにおいて難ありでした。
では なだるくんと 朝 の 練習にいってきます。
2007年03月11日
相手の気持ち
ひさびさのお昼のレッスンです。
やはり、基礎のストロークが多すぎるぐらいで。。。
もっと ダブルスとサーブがしたかったです。
1)バックハンドの確認はできました(だめです
ぐす)
×タイミングめちゃめちゃ
×左足のためが だめ
△前で とらないとの意識はしたつもり
×クロス ストレート に打ち分けるまで至らず
2)フォアはいろいろ打てました。
とくに つなぐ意識を持ち 無理な強打をさけました。
(アシスタントコーチとは ラリー続きました)
3)サービスライン内の短い球を 落ち着きボレーではなく ワンバウンドで 相手のポジションを見てからハードヒットで決めました。
4)相手ボレーに対し、冷静に 相手の届かないところに
球を運べました。あわてた相手はネットしました。
5)相手のボレー強打に対し 相手の頭を超える ロブボレーでポイントが取りました。
6)300から3015 4015 勝てるゲームは取る。 冷静に 勝利でした。
7)フォアのリターンでベースラインから入ってリターンしたとき、面が 上をむいており また サーブの威力もあり、オーバーしてました。 少し 面を伏せるか、グリップをかぶせ気味に工夫の必要あり(確認)
8)◎ 同じレッスンで お年をめした 女性ですが、 きちんと 相手が打つときか前に スプリットステップをして、きちんと足を止めて打たれてました。
自分も 今回の課題は スプリットステップと考えていましたので、参考になりました。
早いスプリットステプ(相手が打つとき)→動き出しを速く→ナダルのようなラケット1本分の安定した歩幅で、ジャンプしながら移動して→きちっと体重をのせて打ちました。(まだまだこれを注意)
☆肩幅ぐらいで、縄跳びでもして次回の レッスンにのぞみます


▼転勤のシーズンで仲間がいなくなるのが寂しいです。
このクラスも昔からの仲間がすくなく寂しくなります。
☆スプリットステップの大切さ、つなげてポイントを取る大切さがわかりました。
☆足の運びとバックハンドが課題です。
だぶるハンドに変えようかまだ なやんでおります。
☆相手の 性格 くせ 弱みを考える と(バックハンド側のたかくはずませて) とどこないところに弾まないように打つ これがポイントかな。
やはり、基礎のストロークが多すぎるぐらいで。。。
もっと ダブルスとサーブがしたかったです。
1)バックハンドの確認はできました(だめです

×タイミングめちゃめちゃ
×左足のためが だめ
△前で とらないとの意識はしたつもり
×クロス ストレート に打ち分けるまで至らず
2)フォアはいろいろ打てました。

とくに つなぐ意識を持ち 無理な強打をさけました。
(アシスタントコーチとは ラリー続きました)
3)サービスライン内の短い球を 落ち着きボレーではなく ワンバウンドで 相手のポジションを見てからハードヒットで決めました。
4)相手ボレーに対し、冷静に 相手の届かないところに
球を運べました。あわてた相手はネットしました。
5)相手のボレー強打に対し 相手の頭を超える ロブボレーでポイントが取りました。
6)300から3015 4015 勝てるゲームは取る。 冷静に 勝利でした。
7)フォアのリターンでベースラインから入ってリターンしたとき、面が 上をむいており また サーブの威力もあり、オーバーしてました。 少し 面を伏せるか、グリップをかぶせ気味に工夫の必要あり(確認)
8)◎ 同じレッスンで お年をめした 女性ですが、 きちんと 相手が打つときか前に スプリットステップをして、きちんと足を止めて打たれてました。
自分も 今回の課題は スプリットステップと考えていましたので、参考になりました。
早いスプリットステプ(相手が打つとき)→動き出しを速く→ナダルのようなラケット1本分の安定した歩幅で、ジャンプしながら移動して→きちっと体重をのせて打ちました。(まだまだこれを注意)
☆肩幅ぐらいで、縄跳びでもして次回の レッスンにのぞみます



▼転勤のシーズンで仲間がいなくなるのが寂しいです。
このクラスも昔からの仲間がすくなく寂しくなります。
☆スプリットステップの大切さ、つなげてポイントを取る大切さがわかりました。
☆足の運びとバックハンドが課題です。
だぶるハンドに変えようかまだ なやんでおります。

☆相手の 性格 くせ 弱みを考える と(バックハンド側のたかくはずませて) とどこないところに弾まないように打つ これがポイントかな。
2007年02月27日
正面のボレーを 綺麗に 反す
24日のレッスンです。
今回は、8人。
土曜の夜のレッスンに変えて、
だいたい 8人から10人ぐらいで、
人数的には、日曜の昼の 満杯にくらべて大満足です。
1)正面のボレーを、足を動かさず、ラケットさばきで
無意識で返していますが
これを・・・・
⇒足を運び、フォアに回り込み、体を横にしてフォアボレーで返す。
⇒足を運び、横向きで 強くバックで返す。
足を、常に動かして緊張していないと、この
すばやい反応はできないとおもいますが、
⇒3球を連続してこの
フォア・フォア・フォア
バック・バック・バック
と連続して返す。
また、バックにきた球も(ランダムに3球)
フォアの逆クロスを打ち込む感じで、
回り込んで、連続フォアボレーすると、反応が徐々に早くなるように感じました。
今回は、8人。
土曜の夜のレッスンに変えて、
だいたい 8人から10人ぐらいで、
人数的には、日曜の昼の 満杯にくらべて大満足です。
1)正面のボレーを、足を動かさず、ラケットさばきで
無意識で返していますが
これを・・・・
⇒足を運び、フォアに回り込み、体を横にしてフォアボレーで返す。
⇒足を運び、横向きで 強くバックで返す。
足を、常に動かして緊張していないと、この
すばやい反応はできないとおもいますが、
⇒3球を連続してこの
フォア・フォア・フォア
バック・バック・バック
と連続して返す。
また、バックにきた球も(ランダムに3球)
フォアの逆クロスを打ち込む感じで、
回り込んで、連続フォアボレーすると、反応が徐々に早くなるように感じました。
2007年02月20日
打ち急がないべきか、打ち急ぐべきか
2月17日(土曜日)のレッスンで
「打ち急ぎすぎです、どんな球でも、前に出ていますが、チャンスボールが来るまで つなげたほうが良いです。」
と コーチがアドバイス。それは それで 当たり前ですよね。
私は、短い球なら、フォアーでもバックでも 持ち上げるように アプローチできるようになり、ネットもしなくなりました。
これを いま 楽(自己満足?)しんでます。
いやー 低い球でも短い球は、 アプローチできるのがうれしいです。
ネットにつめれるのが楽しいです。
そう その次のステップが、深く打つこと(スピンとスライスを混ぜて)と もっと、すばやいアプローチからネットについて 決めれば
これ以上なく 天にも昇る気持ちですが、まだそこまでのレベルではありません。
その前段階だと 前向きに考えてます。
とにかく、短い球は チャンスと考え、
積極的にアプローチしていきたいです。
ショットと足の運びとボレーに磨きがかかります。
頭を抜かれても、追いつき返せるように またハイボレーで返したりのディフェンスを磨きます。
反応も早くなり、より攻撃的なテニスになるとおもっています。
「打ち急ぎすぎです、どんな球でも、前に出ていますが、チャンスボールが来るまで つなげたほうが良いです。」
と コーチがアドバイス。それは それで 当たり前ですよね。
私は、短い球なら、フォアーでもバックでも 持ち上げるように アプローチできるようになり、ネットもしなくなりました。
これを いま 楽(自己満足?)しんでます。
いやー 低い球でも短い球は、 アプローチできるのがうれしいです。
ネットにつめれるのが楽しいです。
そう その次のステップが、深く打つこと(スピンとスライスを混ぜて)と もっと、すばやいアプローチからネットについて 決めれば
これ以上なく 天にも昇る気持ちですが、まだそこまでのレベルではありません。
その前段階だと 前向きに考えてます。
とにかく、短い球は チャンスと考え、
積極的にアプローチしていきたいです。
ショットと足の運びとボレーに磨きがかかります。
頭を抜かれても、追いつき返せるように またハイボレーで返したりのディフェンスを磨きます。
反応も早くなり、より攻撃的なテニスになるとおもっています。
2007年02月10日
レッスン終了!!
家で週1回のレッスンを無事?終えて
くつろいで、書いています(アルコールは無しで、休肝日です)
日曜日の、チョウ厳しいダブルスの試合形式のおかげで
よく見ながら、ダブルスの試合形式の練習を進めました。
フォアサイド、開けていただき おいしくパスできました。
○ロブを深く入れる練習。(サーブスラインからのボレー ボレー)
○ボレーを深く返す練習。(サービスラインより深く返す ボレー ストローク)
ふむふむ、、、、、納得しながら、
今日は、自分にたりない点を 基本にかえれました。
(前の ウイルソンも持って行きましたが、これも良かったかも)
フォアのストロークは少々、遅れ気味だが、まあ合格点
▼バックは 何でしょう、スライスが切り過ぎ(Sコーチ談)
(バックはいま 0点)
こんなもんかな
(次は 月曜日 4時間 練習しまーす)
くつろいで、書いています(アルコールは無しで、休肝日です)
日曜日の、チョウ厳しいダブルスの試合形式のおかげで
よく見ながら、ダブルスの試合形式の練習を進めました。
フォアサイド、開けていただき おいしくパスできました。
○ロブを深く入れる練習。(サーブスラインからのボレー ボレー)
○ボレーを深く返す練習。(サービスラインより深く返す ボレー ストローク)
ふむふむ、、、、、納得しながら、
今日は、自分にたりない点を 基本にかえれました。
(前の ウイルソンも持って行きましたが、これも良かったかも)
フォアのストロークは少々、遅れ気味だが、まあ合格点
▼バックは 何でしょう、スライスが切り過ぎ(Sコーチ談)
(バックはいま 0点)
こんなもんかな

(次は 月曜日 4時間 練習しまーす)
2007年02月05日
だめだなあ・・・・
うーーーむ
なんというのか
袋小路かも?
(なんというのか、よわよわしいテニスです。)
楽しいテニス=強いテニス
ですよね!
もっと強く、すべるストローク!!
切れていくスライス!
とどかないドロップショット!
安定感のあるサーブ!
深く、バック側で高く弾むストローク!
ああ・・強くなりたい。
なやみはつきません。
●たぶん、腕がちじこまる(気持ちも)
これだと思いますが、なにかきっかけが欲しいです。
とりあえず、
1)サーブの練習。
2)フォアのストロークのハードヒット
3)フォアトップスピンを深く、弾ませる。
4)バックはスライスで安定させる
5)アプローチ・ファーストボレー・決めるボレーの練習
6)守りのロブを深く打てるように練習
7)フットワークの強化
これを肝に銘じて、2ヵ月後には
胸を張って、上のクラスだ!
やるぞ
(コーチも日曜のスペシャルレッスンは本気モードでした)
なんというのか
袋小路かも?
(なんというのか、よわよわしいテニスです。)
楽しいテニス=強いテニス
ですよね!
もっと強く、すべるストローク!!
切れていくスライス!
とどかないドロップショット!
安定感のあるサーブ!
深く、バック側で高く弾むストローク!
ああ・・強くなりたい。
なやみはつきません。
●たぶん、腕がちじこまる(気持ちも)
これだと思いますが、なにかきっかけが欲しいです。
とりあえず、
1)サーブの練習。
2)フォアのストロークのハードヒット
3)フォアトップスピンを深く、弾ませる。
4)バックはスライスで安定させる
5)アプローチ・ファーストボレー・決めるボレーの練習
6)守りのロブを深く打てるように練習
7)フットワークの強化
これを肝に銘じて、2ヵ月後には
胸を張って、上のクラスだ!
やるぞ
(コーチも日曜のスペシャルレッスンは本気モードでした)
2007年02月03日
レッスン終了
あー
思った通りの、きつさでした。
足が動いていない(もっとためてうてるはず)。
腕が振れてない。(いつもですが;;;)
膝が曲がらない(だんだん腕だけでひろいにいきます)。
1。ローボレー左(右)から下がりながらのハイボレーの左(右)。つぎにランダムで
これを 3分間。
きつか。
2。右後ろのポストタッチ後バックハンドボレー、左後ろのポストにラケットタッチしてのフォアーハンドボレー
3分間
これもきつかった。
3。ラリー練習、ダブルスのアプローチからボレーVSストローク合戦(45分間もダブルス形式の練習)
もう満腹です。
では、反省点ですが
〈ボレー〉
◎ 肘の開きを ボール1個挟むぐらいで、打つと
テークバックが少なく、前で打ち込めます。
(●まだ、遅れる。遅い。ラケット引き過ぎ)
●浅い(サービスライン超えない) そのため、前におびき出し、パスorロブが きいたが?
〈バックハンド〉
●遅い。まだまだです。というか、まだ自分のショットに
自信がないため、気持ちのないショットになっています。カモン!!
◎たまに、左足を踏み込むと、まあまあですが
(テークバック、ラケットの角度、インパクトのフォロースローが?)
〈フォアハンド〉
○安定してないな。
でも よくなりつつあります(スピン系をまぜてリラックスをわすれない)。
●右足のためが できていない。 止まって打ち込んでいない。
◎さしこまれての、低い位置からのライジング系は、気持ちで返せていた。
〈アプローチ〉
☆ネットはないが、まだまだ甘い。が 自信を持って フォア
もバックも打てて ファーストボレーのポジションに移動しているのでこれはよい
(短い、バックに深く、高く弾むか、スライスで低くうつべし)
XX浅いことを引きずってしまい。次のボレーに気持ちが
100%切り替わっていない。(だめだなー ほんとうに)
〈予測〉
○ロブで抜かれたときの反応と返して行く足のはやさは
良かったですね、ある程度 深くかえせました。
(この調子で、返して行きます)
〈見る、考える〉
XXまだまだ、冷静さ、自分がどんなショットを打ちたい。
それを打つが25%ぐらいです
○ダブルスのペアーとの間隔
ペアーとのポジションは合格かな。
(結果 結構居残り勝利組でした)
〈気持ち〉
●やはり、1クラス落としたので、合わせてあげようと言うような柔なきもち(ここで 勝つんだ と言う気持ちに欠けた)
では またあした
なだる君と朝練。
そして スペシャルレッスンです
がんばります。

思った通りの、きつさでした。
足が動いていない(もっとためてうてるはず)。
腕が振れてない。(いつもですが;;;)
膝が曲がらない(だんだん腕だけでひろいにいきます)。
1。ローボレー左(右)から下がりながらのハイボレーの左(右)。つぎにランダムで
これを 3分間。
きつか。
2。右後ろのポストタッチ後バックハンドボレー、左後ろのポストにラケットタッチしてのフォアーハンドボレー
3分間
これもきつかった。
3。ラリー練習、ダブルスのアプローチからボレーVSストローク合戦(45分間もダブルス形式の練習)
もう満腹です。
では、反省点ですが
〈ボレー〉
◎ 肘の開きを ボール1個挟むぐらいで、打つと
テークバックが少なく、前で打ち込めます。
(●まだ、遅れる。遅い。ラケット引き過ぎ)
●浅い(サービスライン超えない) そのため、前におびき出し、パスorロブが きいたが?
〈バックハンド〉
●遅い。まだまだです。というか、まだ自分のショットに
自信がないため、気持ちのないショットになっています。カモン!!
◎たまに、左足を踏み込むと、まあまあですが
(テークバック、ラケットの角度、インパクトのフォロースローが?)
〈フォアハンド〉
○安定してないな。
でも よくなりつつあります(スピン系をまぜてリラックスをわすれない)。
●右足のためが できていない。 止まって打ち込んでいない。
◎さしこまれての、低い位置からのライジング系は、気持ちで返せていた。
〈アプローチ〉
☆ネットはないが、まだまだ甘い。が 自信を持って フォア
もバックも打てて ファーストボレーのポジションに移動しているのでこれはよい

(短い、バックに深く、高く弾むか、スライスで低くうつべし)

XX浅いことを引きずってしまい。次のボレーに気持ちが
100%切り替わっていない。(だめだなー ほんとうに)
〈予測〉
○ロブで抜かれたときの反応と返して行く足のはやさは
良かったですね、ある程度 深くかえせました。
(この調子で、返して行きます)
〈見る、考える〉
XXまだまだ、冷静さ、自分がどんなショットを打ちたい。
それを打つが25%ぐらいです
○ダブルスのペアーとの間隔
ペアーとのポジションは合格かな。
(結果 結構居残り勝利組でした)
〈気持ち〉
●やはり、1クラス落としたので、合わせてあげようと言うような柔なきもち(ここで 勝つんだ と言う気持ちに欠けた)
では またあした
なだる君と朝練。
そして スペシャルレッスンです
がんばります。

2007年01月21日
ひさびさのレッスンのコメント
ひさびさのレッスンが気持ちよかったので、書きます。
ボレー
ダブルスの前衛の時、
相手の 前衛の 動きを 見ています。
相手の前衛に合わせて、後衛にボールが届いたときに、
ボレーに出るか、サイドをカバーするか決めています。
3本、決まりました(フォア2本、バック1本です)
サーブ
サーブ5本打ちましたが、5本とも、いい感じでした。
ネットもなく、1.5サーブで スライスとスラスピです
1本は、ファーストでスピン系のフラットでノータッチで」はありませんがなかなか早かったかも(センターにねらい通りがうれしかったです)。
短い球、アプローチからネット ボレー&
短い球、クロスステップで戻って、深い球のレッスンで、
この短い球に対して、ラケットを引く時に
腰より 低いか、高いかで
低いときは、スピンをかけてネットを超える ように。
高いときは、チャンス、 打ち込む
(バックは 叩き込むイメージ ジャックナイフ!)
(フォアは オープンで 右足 加重からインパクト左足を前に踏み込む)
スプリットステップ
早めの 準備(テークバック)
控えめのテークバックだが(ここで 高く引くか;低く引くか
で撃つ弾が決まります)
高く引いたら、叩く。
低く引いたら、深く打つ。
これからも気をつけること。
1 軸の意識(首まで意識してピーンと伸ばす、頭を動かさない。目をゆらさない)
2ラケットのスイングは 一気に!(波打たないように注意)
テークバックは控えめにインパクト後押し込む。
3動きは 上下動はなく 膝をまげて サイドステップ、クロスステップを用いて(目の 上下 ラケットの 上下は 無く!!)
重要) フォアハンドのオープンスタンスは、
右足 加重から インパクトで、 左足を 前に大きく 踏み込む!!!

ダブルスの前衛の時、
相手の 前衛の 動きを 見ています。
相手の前衛に合わせて、後衛にボールが届いたときに、
ボレーに出るか、サイドをカバーするか決めています。
3本、決まりました(フォア2本、バック1本です)

サーブ5本打ちましたが、5本とも、いい感じでした。
ネットもなく、1.5サーブで スライスとスラスピです
1本は、ファーストでスピン系のフラットでノータッチで」はありませんがなかなか早かったかも(センターにねらい通りがうれしかったです)。

短い球、クロスステップで戻って、深い球のレッスンで、
この短い球に対して、ラケットを引く時に
腰より 低いか、高いかで
低いときは、スピンをかけてネットを超える ように。

高いときは、チャンス、 打ち込む
(バックは 叩き込むイメージ ジャックナイフ!)
(フォアは オープンで 右足 加重からインパクト左足を前に踏み込む)

スプリットステップ
早めの 準備(テークバック)
控えめのテークバックだが(ここで 高く引くか;低く引くか
で撃つ弾が決まります)
高く引いたら、叩く。
低く引いたら、深く打つ。

1 軸の意識(首まで意識してピーンと伸ばす、頭を動かさない。目をゆらさない)
2ラケットのスイングは 一気に!(波打たないように注意)
テークバックは控えめにインパクト後押し込む。
3動きは 上下動はなく 膝をまげて サイドステップ、クロスステップを用いて(目の 上下 ラケットの 上下は 無く!!)
重要) フォアハンドのオープンスタンスは、
右足 加重から インパクトで、 左足を 前に大きく 踏み込む!!!
2006年09月25日
9月24日
あー
波があるんだよな
先週は機嫌よかったのに
今週はまったくだめ
いますよね
人と人だから
合うあわないもあるし・・
うまくなるためがんばります
うまくなるためまえむきに
うまくなりコーチに勝つぞ
ところで レッスンですが
①ボレー姿勢を低く運ぶ(バック・これは私の歳と体重には分かっているけどきついです)
②ボレーは大分コントロールされだしたました(コーチありがとう)
回数も
強く・相手に帰ってます
③ストロークも大分 早くラケットが振れだしました
コースの打ち分けも徐々にできつちあり
④アプローチ、ファーストボレー、きめボレー、スマッシュも大分よくなる
⑤ポーチはでるポイントがまだ甘いかも
でも80分ドリル練習して
終わり10分がダブルス試合形式です
人数多すぎ、
味は薄いが、良は多い? でした
精進あるのみ
波があるんだよな
先週は機嫌よかったのに
今週はまったくだめ
いますよね
人と人だから
合うあわないもあるし・・
うまくなるためがんばります

うまくなるためまえむきに

うまくなりコーチに勝つぞ

ところで レッスンですが
①ボレー姿勢を低く運ぶ(バック・これは私の歳と体重には分かっているけどきついです)
②ボレーは大分コントロールされだしたました(コーチありがとう)
回数も

③ストロークも大分 早くラケットが振れだしました
コースの打ち分けも徐々にできつちあり
④アプローチ、ファーストボレー、きめボレー、スマッシュも大分よくなる
⑤ポーチはでるポイントがまだ甘いかも
でも80分ドリル練習して
終わり10分がダブルス試合形式です
人数多すぎ、
味は薄いが、良は多い? でした
精進あるのみ
2006年09月17日
9月17日レッスン




コーチは 1人 だったけど 良かったかも

1. クロスへ深く返球。いつも ストレートが基本で感覚が難しかったが やはりクロスは



クロスとストレート(は


バックの シングルも DVDのおかげで うまく打てました

フォアハンドも 距離感と踏み込みもでき

2.クロスのラリーの相手が前に出てきたことを想定し
短く足元に沈めて打つ

3.サイドステップで小刻みに 前に出てつめていく練習

4.コーチと ストローク練習もクロス

5.ボレー&ストロークもクロス



6.試合形式も たくさん でき サーブはセカンドが絶不調でしたが 1回 ファースト 決まり もうそれだけで 満足


1.ボレーは がんばって つなげました


(オープンスタンスで 懐を広く取る構えが前に体重移動しやすい

とれればもっといい球が思ったところに行くよ

2.フォアハンドストロークは フィニッシュを前方の上は 体重が逃げていくため 難しいですね

相手にグリップエンドのマークを見せるぐらい引く



とにかく 振り切ると だんだんと フィニッシュが
前に移動していきますよ

3.ストロークで せっかく届きそうなのに、またやっと届いたのに、ネットに掛けています もったいない



むりして 腰を下げると ひざに来るし、上下動で インパクトがおかしくなるので まず スタンスを少し広く構えて
スプリットステップ(つまさき)をいれてから すばやい反応
そのままの高さで 動く意識だけもってください

そして ステップはいろいろ覚えましょう 楽できるよ

あと ラケットと球 の距離感も大切

4.ボレーVSストローク時 後に少し下がっての 高い打点で手打ち(原因の1つ手打ちなんだけど 自分も 20年目でやっと 改善中


反応を 早く

また 次の ポジショニングが取りやすいし
相手の 動きに対して 反応時間が稼げます




5.ぼよよんボレーがきた時は、





打点が 窮屈になっているだけ


楽しくて スカッとするよ



2006年09月17日
9月16日レッスン


(1回分 振替があり 2回 続けてのレッスンでした。)
1.ボレー&ストローク (深いストロークとボレーを打つ)



腰を落とすのは 出来つつあり ボールがよく見え コントロールされつつあります。 もう少しかも

3.


4.


5.サーブは 面白いように 通用しました

6.ポーチは 1回も出れず

7.リターンは 可もなく、不可もなくでしょうか
また あした(今日 頑張ります)