2009年02月08日
トムとジェリー
「トムとジェリー」恐るべし。
ケーブルTVでまた始まりました。
心待ちにしてたみたいで、
朝の練習も8時20分ぐらいから始めたのに・・
きっちり、8時53分に終えて9時には帰りました。
今日のメニューは、
サッカーのパス練習
風船ボレー(ひとりでボレー)
これに終了。
ケーブルTVでまた始まりました。
心待ちにしてたみたいで、
朝の練習も8時20分ぐらいから始めたのに・・
きっちり、8時53分に終えて9時には帰りました。
今日のメニューは、
サッカーのパス練習
風船ボレー(ひとりでボレー)
これに終了。
2009年02月08日
練習は正直
どうも結果が出ない。
悩みがつきません。
空回りしてます。
原因がわかれば対処可能なんですが、
なかなか素人で、舞い上がるので(父子とも)
修正がききませんでした。
相手が打つ時見てない。スプリットステップもしていない。
身体が浮いて打っている。
この2つのポイントは、家内がビデオで
1発で見つけちゃいました。
家内もなかなかのコーチになっちゃいました。
技術的には
バックハンドが浮いてしまう
短いボールをスライスでなくスピンで打つ
この2点を練習してみました。
12歳で勝ち抜くには、
少しでも浮いたボールは命取りになります。
少しでもショットの精度が上がればと思います。
あとは
常に攻める気持ちかな
悩みがつきません。
空回りしてます。
原因がわかれば対処可能なんですが、
なかなか素人で、舞い上がるので(父子とも)
修正がききませんでした。
相手が打つ時見てない。スプリットステップもしていない。
身体が浮いて打っている。
この2つのポイントは、家内がビデオで
1発で見つけちゃいました。
家内もなかなかのコーチになっちゃいました。
技術的には
バックハンドが浮いてしまう
短いボールをスライスでなくスピンで打つ
この2点を練習してみました。
12歳で勝ち抜くには、
少しでも浮いたボールは命取りになります。
少しでもショットの精度が上がればと思います。
あとは
常に攻める気持ちかな
2009年02月01日
フィジカルトレーニング
どうして愛ちゃんやクルム伊達さんが今強いのか。
強くなるとテニスは楽しい。
試合に勝つとなお楽しい。
勝つことだけが目的ではないけどやっぱり、
勝たないと・・スポーツは面白くない。
強くならないと見えない世界があるからなおさらです。
愛ちゃんのお母さんのブログに少しだけ
ヒントがありまました。
フィジカルがフィットしている。
(ベルダスコが強くなったのことですが)
フィジカルトレーニング?
⇒有酸素運動。無酸素運動。・・BYウイキペディア
伊達さんはいまも「課題が見つかり」とブログに・・
「きついインターバルトレーニング」で
次の試合に向けて自分を追い込んでます。
インターバルトレーニング?
⇒休憩をはさんでする、無酸素運動。
愛ちゃんも、全豪のファイナルで「課題が見つかった」と
・・この試合でもまた自分のやるべきことが見えたので、今後の課題として練習していきたいと思います・・
なんなんだろう?
伊達さんは、
カンガルーカップ(岐阜)のあと
宮崎の試合の前に
6月から7月
香川~松山で合宿してます。
そのときは四国は酷暑でした。
見てないのでなんなんですが
「オールウェーズスマイル」に
トレーニングの内容があります。
しかも朝は、コートまでランニングしてから練習開始していたそうですよ。
(松山のJALシティーから松山中央公園まで5キロはあります。)
しかも350gのラケット(しかも鉛を張ってる)を
振り回せる筋力。
わたしゃ このラケット片手で支えられません。
テークバックもできませんよ
少しだけ
今日は
トレーニングをしました。
有酸素運動
・縄跳び 300回
・ランニング1600m
無酸素運動(インターバル)
・階段昇り 5本
テニスは(強風のなか)3時間30分
・サービス(サービスラインから)
・リターン(サービスラインからをリターン)
・ポイント練習
風きつすぎでしたが、
でも風も友達にしないと試合は勝てません。
強くなるとテニスは楽しい。
試合に勝つとなお楽しい。
勝つことだけが目的ではないけどやっぱり、
勝たないと・・スポーツは面白くない。
強くならないと見えない世界があるからなおさらです。
愛ちゃんのお母さんのブログに少しだけ
ヒントがありまました。
フィジカルがフィットしている。
(ベルダスコが強くなったのことですが)
フィジカルトレーニング?
⇒有酸素運動。無酸素運動。・・BYウイキペディア
伊達さんはいまも「課題が見つかり」とブログに・・
「きついインターバルトレーニング」で
次の試合に向けて自分を追い込んでます。
インターバルトレーニング?
⇒休憩をはさんでする、無酸素運動。
愛ちゃんも、全豪のファイナルで「課題が見つかった」と
・・この試合でもまた自分のやるべきことが見えたので、今後の課題として練習していきたいと思います・・
なんなんだろう?
伊達さんは、
カンガルーカップ(岐阜)のあと
宮崎の試合の前に
6月から7月
香川~松山で合宿してます。
そのときは四国は酷暑でした。
見てないのでなんなんですが
「オールウェーズスマイル」に
トレーニングの内容があります。
しかも朝は、コートまでランニングしてから練習開始していたそうですよ。
(松山のJALシティーから松山中央公園まで5キロはあります。)
しかも350gのラケット(しかも鉛を張ってる)を
振り回せる筋力。
わたしゃ このラケット片手で支えられません。
テークバックもできませんよ

少しだけ
今日は
トレーニングをしました。
有酸素運動
・縄跳び 300回
・ランニング1600m
無酸素運動(インターバル)
・階段昇り 5本
テニスは(強風のなか)3時間30分
・サービス(サービスラインから)
・リターン(サービスラインからをリターン)
・ポイント練習
風きつすぎでしたが、
でも風も友達にしないと試合は勝てません。
2009年01月18日
100球サーブ
今日も「100球サーブ」しました。
今回は 家内となだるくん。
家内は
イン58回。フォルト42回
なだるくんは
イン49回。フォルト51回
サービスラインからベースラインで自由に
サーブしていいのですが、
これってどう
確立悪すぎでは・・
まー 日々努力ということで。
次回はもうちょっと頑張りましょう。
今週は ドリル練習せずに
なだるくんの希望で試合をしました。
まー
4-1
4-2と返り打ち。
今は また私のほうが強いのかな。
~サーブの精度が悪い
~サーブとそのあとのストロークの精度
~リターンが悪い
今回は 家内となだるくん。
家内は
イン58回。フォルト42回
なだるくんは
イン49回。フォルト51回
サービスラインからベースラインで自由に
サーブしていいのですが、
これってどう
確立悪すぎでは・・
まー 日々努力ということで。
次回はもうちょっと頑張りましょう。
今週は ドリル練習せずに
なだるくんの希望で試合をしました。
まー
4-1
4-2と返り打ち。
今は また私のほうが強いのかな。
~サーブの精度が悪い
~サーブとそのあとのストロークの精度
~リターンが悪い
2009年01月12日
シングルスの団体戦
シングルスの団体戦をしました。
(4ゲーム先取を3人ずつに分かれてゲーム。
それぞれ作戦を立てて試合をします)
▲1ゲーム交代。(責任重大だが、いつもの試合と同じでなれておりプレッシャー少ない)
◎2ポイント交代。(プレッシャー大きい。1ポイント落とした後は責任重大。性格や度胸がわかる)
◎1ポイント交代。(得意なサイドを受け持つこと多い)
◎相手によりメンバーを変える。(このケースもおおい。)
最後に負けたチームに罰ゲームをつけると
結構盛り上がりました。
そのジュニアが
プレッシャーに強いのか。弱いのか。
どちらサイドが得意なのか、不得意なのか。
どんなことを試合で考えているのかがわかります。
ちなみに私は
2ポイント連続とられるか、
1ポイント落として、1ポイント取るだけの
2戦、2敗でした。
なさけない・・・・
(4ゲーム先取を3人ずつに分かれてゲーム。
それぞれ作戦を立てて試合をします)
▲1ゲーム交代。(責任重大だが、いつもの試合と同じでなれておりプレッシャー少ない)
◎2ポイント交代。(プレッシャー大きい。1ポイント落とした後は責任重大。性格や度胸がわかる)
◎1ポイント交代。(得意なサイドを受け持つこと多い)
◎相手によりメンバーを変える。(このケースもおおい。)
最後に負けたチームに罰ゲームをつけると
結構盛り上がりました。
そのジュニアが
プレッシャーに強いのか。弱いのか。
どちらサイドが得意なのか、不得意なのか。
どんなことを試合で考えているのかがわかります。
ちなみに私は
2ポイント連続とられるか、
1ポイント落として、1ポイント取るだけの
2戦、2敗でした。
なさけない・・・・
2009年01月12日
それぞれの乾燥対策
ハードな特訓の後
お風呂での出来事。
「お父さん お母さんには内緒にして!」
無印良品のボディースポンジに
美容院のポイントでもらった高級リンスインシャンプー
を大量にたらして、大きな泡でおもむろに身体を洗い出す息子。
「〇〇(名前:ちち)はお母さんにすぐしゃべる。秘密をまもらんからだめや!」
そー もういっちゃったんだけどね。
(ブログにもかいちゃったので全国的?)
お風呂からでて、
「ママ どうつるつるだよ(はだかでだきつく)」
まー子供なりの
乾燥時期のボディーケアーとして
許してしまう理解のある2人でした。
でも、昨日のテニスの後の私の指はガサガサ。
球出しやジュニアとの試合で罰ゲームしたためか
赤土をたくさんさわってしまいました。
アンツーカーの赤土のせいか乾燥のせいでボロボロ。
寝る前に、いつもよりオイリーな
ハンドクリームをてかてかになるまで塗ってねたら
何とか指先は割れずにすみました。
雪が降っても乾燥してます。
乾燥は身体にも怖いですね。
お風呂での出来事。
「お父さん お母さんには内緒にして!」
無印良品のボディースポンジに
美容院のポイントでもらった高級リンスインシャンプー
を大量にたらして、大きな泡でおもむろに身体を洗い出す息子。
「〇〇(名前:ちち)はお母さんにすぐしゃべる。秘密をまもらんからだめや!」
そー もういっちゃったんだけどね。
(ブログにもかいちゃったので全国的?)
お風呂からでて、
「ママ どうつるつるだよ(はだかでだきつく)」
まー子供なりの
乾燥時期のボディーケアーとして
許してしまう理解のある2人でした。
でも、昨日のテニスの後の私の指はガサガサ。
球出しやジュニアとの試合で罰ゲームしたためか
赤土をたくさんさわってしまいました。
アンツーカーの赤土のせいか乾燥のせいでボロボロ。
寝る前に、いつもよりオイリーな
ハンドクリームをてかてかになるまで塗ってねたら
何とか指先は割れずにすみました。
雪が降っても乾燥してます。
乾燥は身体にも怖いですね。
2008年10月11日
自主練習 1
今日は、午後から自主練習しました。
日差しも温かく、
思ったほど風も強くなく4時間練習できました。
なだるくんの課題は
1.サーブを回転をかけてセンターかワイドに入れる。
2.リターンをコートのコーナーに打つ。
3.クロスのフォアハンドストローク
4.各ショットを流れるように、相手のいないところ(いやがるところ)に打つ。
5.スライスで前。フォアで深く打ちポイントを取る。
⇒2.構えは良くなってきました。もう少し。
⇒3.これも気持で打てています。あとはテクニック。
⇒4.スライディングして止まらなくなった。プレゼントボールもなかったな~
⇒5.これもだいぶ上達してます。
6.あとは一喜一憂しないこと。怒らないことが最大の課題。
私の考えている基本
1サーブ : 速いサーブはいらない。まず入れよう。
ダブルフォルトはだめ。必ず入れよう。
次に深く入れよう。
とにかくたくさん打とう。(練習あるのみ)
2リターン: 相手より早く構える。パワーポジション。
前後左右どこでも動けるように。ラケットは少し前
打ちこむポイントを決めてどんなサーブでもそのポイントをねらって
(集中あるのみ)
3.ストローク:ネットをしない(基本の基本)
とにかくネットをしない。
ネットをすると練習にならない。
それからクロスのフォアハンドのラリー
4.決定力: まずフォアハンド
つぎにフォアの回り込みフォア
日差しも温かく、
思ったほど風も強くなく4時間練習できました。
なだるくんの課題は
1.サーブを回転をかけてセンターかワイドに入れる。
2.リターンをコートのコーナーに打つ。
3.クロスのフォアハンドストローク
4.各ショットを流れるように、相手のいないところ(いやがるところ)に打つ。
5.スライスで前。フォアで深く打ちポイントを取る。
⇒2.構えは良くなってきました。もう少し。
⇒3.これも気持で打てています。あとはテクニック。
⇒4.スライディングして止まらなくなった。プレゼントボールもなかったな~
⇒5.これもだいぶ上達してます。
6.あとは一喜一憂しないこと。怒らないことが最大の課題。
私の考えている基本
1サーブ : 速いサーブはいらない。まず入れよう。
ダブルフォルトはだめ。必ず入れよう。
次に深く入れよう。
とにかくたくさん打とう。(練習あるのみ)
2リターン: 相手より早く構える。パワーポジション。
前後左右どこでも動けるように。ラケットは少し前
打ちこむポイントを決めてどんなサーブでもそのポイントをねらって
(集中あるのみ)
3.ストローク:ネットをしない(基本の基本)
とにかくネットをしない。
ネットをすると練習にならない。
それからクロスのフォアハンドのラリー
4.決定力: まずフォアハンド
つぎにフォアの回り込みフォア
2008年10月07日
地方祭
今日はお祭りで学校はお休み。
なだるくんは子供みこしに参加。
はじめは
「乗り気でない。」「めんどくさい」
と言ってましたが、
1番前でかついで、
「わっしょい、わっしょい」
声がでかい。
・・・・・・
「わっしょい、ピーピー(笛のマネ)、わっしょい、ピーピー(笛のマネ」
1人2役でございます。
そして
火曜・特訓はいつもどおりに。
いつもどおりの100%パワーのハードヒットでのラリー。
でもネットもなく(コーチのネットは多かったが・・)
ネット1つ分高く、スピンがかかってベースラインに。
⇒でも、もうちょっと手加減してもいいのでは?
ぎりぎりの届くか届かない短い球にも
スライディングではなく、走り抜けるようにして、
きちんと追いつくように頑張っていましたね。
今日は
見た限りでは、ごうかくですね 。
なだるくんは子供みこしに参加。
はじめは
「乗り気でない。」「めんどくさい」
と言ってましたが、
1番前でかついで、
「わっしょい、わっしょい」
声がでかい。
・・・・・・
「わっしょい、ピーピー(笛のマネ)、わっしょい、ピーピー(笛のマネ」
1人2役でございます。
そして
火曜・特訓はいつもどおりに。

でもネットもなく(コーチのネットは多かったが・・)
ネット1つ分高く、スピンがかかってベースラインに。
⇒でも、もうちょっと手加減してもいいのでは?

スライディングではなく、走り抜けるようにして、
きちんと追いつくように頑張っていましたね。
今日は

2008年10月04日
秋を感じます。
おはよーございます。
今朝は 6時30分ぐらいから
なだるくんと公園に、
1.サッカーボールのドリブル。
2.ラダートレーニング
3.ステップ練習
ラダーは 手の動きを加えて 足と手の動きのマッチングを計りました。 基本の運動神経を刺激、
ステップは いろんな動きができるように工夫しています。
あと、いろいろと話し合い以下の試合もありますが、
1.10月の秋の大会
2.11月の東京
3.12月のJOP
4. 2月の試合
ここまではステップアップの期間とし、
テニス以外の 精神面と脚力、対応力、反応力、体力を
重視したトレーニング期間としたい。
あと、頚椎の損傷はまだまだ完治せず、
肩・腕に痛みが走ります。
また、1部筋肉がたぶん線維化しており、針金のようにそこも痛みます。
みなさまもお気を付けを・・・
今朝は 6時30分ぐらいから
なだるくんと公園に、
1.サッカーボールのドリブル。
2.ラダートレーニング
3.ステップ練習
ラダーは 手の動きを加えて 足と手の動きのマッチングを計りました。 基本の運動神経を刺激、
ステップは いろんな動きができるように工夫しています。
あと、いろいろと話し合い以下の試合もありますが、
1.10月の秋の大会
2.11月の東京
3.12月のJOP
4. 2月の試合
ここまではステップアップの期間とし、
テニス以外の 精神面と脚力、対応力、反応力、体力を
重視したトレーニング期間としたい。
あと、頚椎の損傷はまだまだ完治せず、
肩・腕に痛みが走ります。
また、1部筋肉がたぶん線維化しており、針金のようにそこも痛みます。
みなさまもお気を付けを・・・
2008年09月13日
☆ポイント練習
おはようございます。
なだるくんは、
運動会の練習で 少々お疲れモード。
ふくらはぎ、ふとももの 疲れがとれないみたいで
クラブの練習は当分の間お休み。
ポイント練習 中心で 短時間に集中して、
わたしと 3日間 がんばってもらいまーす。
テーマは 「チャンスでの決定力」をあげる。
1. 短いチャンスボールをフォアハンドで決める。
2. アプローチから、ネットで ボレーで決める。
~つねに 考えて 打ち。
打ったら 即、動いて 準備~
ポイント練習。
1.サーブから
2.リターンから
3.ネットVSベースライン
相手を動かして
チャンスボールを作る。⇒ボレー、フォアハンドで決める。
オープンスペースを作る⇒打ち込む。
なだるくんは 普通のストロークがパワー100%なので
もーすこし リラックスも必要なんですが・・
では また。
なだるくんは、
運動会の練習で 少々お疲れモード。
ふくらはぎ、ふとももの 疲れがとれないみたいで
クラブの練習は当分の間お休み。
ポイント練習 中心で 短時間に集中して、
わたしと 3日間 がんばってもらいまーす。
テーマは 「チャンスでの決定力」をあげる。
1. 短いチャンスボールをフォアハンドで決める。
2. アプローチから、ネットで ボレーで決める。
~つねに 考えて 打ち。
打ったら 即、動いて 準備~
ポイント練習。
1.サーブから
2.リターンから
3.ネットVSベースライン
相手を動かして
チャンスボールを作る。⇒ボレー、フォアハンドで決める。
オープンスペースを作る⇒打ち込む。
なだるくんは 普通のストロークがパワー100%なので
もーすこし リラックスも必要なんですが・・
では また。
2008年08月22日
チェンジ
この夏の成果で
身長も
体重も 大幅に 増強し(40Kgだ!!)
パワーアップした なだるくん。
でも 試合だと
チキンになっちゃった。
でー
やばい。
試合では 3つ約束を。
1. 自分を信じて フルショット。
2. きびきび動く。
3. サーブはしっかりと。
なんだか 初めて
試合に望む
ジュニアへのアドバイスみたい。
でも ほんと あーおねがい。
チキンから はいあがってください。
これを 乗り越えると
本当の 強さが 見えてくると思います。
練習も
ストローク練習は ショットの精度UPを目的に。
(深いスピンと クロスラリーを基本に
スライスも精度を高める)
サービス練習は 試合でも使えるサービスを。
(速さではなく 強さを求める)
試合形式は 40-40からのゲーム形式。
自己満足しない。 私も より厳しいショットで対峙していきます。
サービスラインぐらいの 高く弾むスピン(えじきになる)は打たない。
ラリーのスピンは ストレートに深くが鉄則。
そして相手のポジションで 浅く・弾まない(滑る)スピンも混ぜる。
試合中も 止めて 組み立ての反省を 取り入れていく。
最後にボレー スマッシュロブもとりいれた 組み立て練習。
がんばろう
なだるくん。
身長も
体重も 大幅に 増強し(40Kgだ!!)
パワーアップした なだるくん。
でも 試合だと
チキンになっちゃった。
でー
やばい。
試合では 3つ約束を。
1. 自分を信じて フルショット。
2. きびきび動く。
3. サーブはしっかりと。
なんだか 初めて
試合に望む
ジュニアへのアドバイスみたい。
でも ほんと あーおねがい。
チキンから はいあがってください。
これを 乗り越えると
本当の 強さが 見えてくると思います。
練習も

(深いスピンと クロスラリーを基本に
スライスも精度を高める)

(速さではなく 強さを求める)



ラリーのスピンは ストレートに深くが鉄則。
そして相手のポジションで 浅く・弾まない(滑る)スピンも混ぜる。


がんばろう
なだるくん。
2008年08月04日
絶対取るぞ
昨日の午後練習には、
なだるママが参加のため、息子さんは にこにこ。
本当に マザコンくんです。
午前に なだるくんから バックハンドのスイングと フォアのテークバックを指導してもらい
何だか しっくりといきました。
せっかく、午前に振り回しをしたので、
ダブルス練習をしました。
家内&なだるくん VS 私
変則ダブルス対決。
家内も 色々と息子からアドバイスをもらい久々にしては
結構うまく打てて 楽しんでました。
ダブルスコート目一杯使うと
☆始めの動きだしと早い準備が不可欠。
◎クロスの角度を付けたショットの練習。
◎前衛がいるので正確なパスやロブ、ストロークの練習が出来ました!
☆また強いハートも必要だとかんじました!
(何でも取れる!自分は強い!と思わないと戦えませね。)
家内が居るときは、変則ダブルス対決を続けて行きたいです。
(相当しんどいですが)
なだるくんにもつぎは一人で頑張って貰うつもりです。
ちなみに昨日は
6-3で
わたくしの勝利でした。
まだまだ 負けられません。
なだるママが参加のため、息子さんは にこにこ。
本当に マザコンくんです。
午前に なだるくんから バックハンドのスイングと フォアのテークバックを指導してもらい
何だか しっくりといきました。
せっかく、午前に振り回しをしたので、
ダブルス練習をしました。
家内&なだるくん VS 私
変則ダブルス対決。
家内も 色々と息子からアドバイスをもらい久々にしては
結構うまく打てて 楽しんでました。
ダブルスコート目一杯使うと
☆始めの動きだしと早い準備が不可欠。
◎クロスの角度を付けたショットの練習。
◎前衛がいるので正確なパスやロブ、ストロークの練習が出来ました!
☆また強いハートも必要だとかんじました!
(何でも取れる!自分は強い!と思わないと戦えませね。)
家内が居るときは、変則ダブルス対決を続けて行きたいです。
(相当しんどいですが)
なだるくんにもつぎは一人で頑張って貰うつもりです。
ちなみに昨日は
6-3で
わたくしの勝利でした。
まだまだ 負けられません。
2008年08月03日
本日のメニュー
お疲れ様です。
4時間練習終了。
500のペットボトルで
水 4本。
ビタミン・マッチ(大塚) 2本
飲んでガンバリました。
★オードブル★
①ショートのターゲット当。
ストレート、クロス、逆クロス、アレー
②ラリー練習
★本日のメインデッシュ★
③振り回し
なだるくん 1回
私が 4回
④ラリー練習と
クロスショット練習
⑤試合
6-3で私
これにて4時間 無事終了。
次は 夕方2時間です。
4時間練習終了。
500のペットボトルで
水 4本。
ビタミン・マッチ(大塚) 2本
飲んでガンバリました。
★オードブル★
①ショートのターゲット当。
ストレート、クロス、逆クロス、アレー
②ラリー練習
★本日のメインデッシュ★
③振り回し
なだるくん 1回
私が 4回
④ラリー練習と
クロスショット練習
⑤試合
6-3で私

これにて4時間 無事終了。
次は 夕方2時間です。
2008年07月18日
私も 試合です
ついに 2回目の試合の日が来ました。
私も 息子と同じで
シードN0.4が相手。
息子と 互いの健闘を誓い合い
今日は 添い寝しようかな。
あつそー。
きつそー。
では
私も 息子と同じで
シードN0.4が相手。
息子と 互いの健闘を誓い合い
今日は 添い寝しようかな。
あつそー。
きつそー。
では
2008年07月15日
セルフケア

暑い 日中は水分補給で

夕方から 本気モードで


涼しい朝方に

午前中に切り上げて プールに直行。
夕方 近くの公園でキャッチボール。
パターン1は
結構 体に負担がかかりそう。
温泉でも+しないと
故障しかねませんね。
そー
今 息子を6時30分におこしていますが、
足のマッサージをしておこしてあげています。
指、土ふまず、足首にかけて
3から5分ゆっくりとマッサージしてます。
大地を踏みつけて
ボールにパワーをぶつける
パワーみなもとの足です。
きちんと コートに接地していないと
100%のパワーは発揮できません。
まだまだばぶちゃんなので セルフケアは無理なので
少し私が 手伝ってあげています。
ではまた。
2008年05月15日
ドライブボレー
すこしまえに
コーチから
連続スマッシュ5連続
(打ったら すぐ 構えないと間に合わない
とても早いタイミングでの球出し)
これ 結構
考え(られ)ないので
5回から10回も続けると
(メンタルを 超越した?)
上からの
スイングが そのときは できていたような。
(息子さん 以外は みんな うまかったです)
どうもなだるくんは
構えからして 少し
人と違うので、
(絵文字 増えてますね)
オープンスタンスがうまくできない。
クローズドが多く、つんのめるような
手打ちが多い。・・・手だけフルスイング
どうも安定しません。
3球に1球はエース
でも、
1球はネット
、1球はアウト
。
(まー これじゃー JOPでは
勝てません)
安定感を増すために
フォアと
バックハンドの
連続球出し
ドライブボレーの練習をしてみようかな。
安定感とはあまり関係ありませんが
オープンスタンスの練習にもなるし
決定力もあがりそうです。

コーチから
連続スマッシュ5連続
(打ったら すぐ 構えないと間に合わない
とても早いタイミングでの球出し)
これ 結構
考え(られ)ないので
5回から10回も続けると
(メンタルを 超越した?)
上からの
スイングが そのときは できていたような。
(息子さん 以外は みんな うまかったです)
どうもなだるくんは
構えからして 少し
人と違うので、


クローズドが多く、つんのめるような
手打ちが多い。・・・手だけフルスイング

どうも安定しません。
3球に1球はエース

1球はネット


(まー これじゃー JOPでは

勝てません)
安定感を増すために


連続球出し
ドライブボレーの練習をしてみようかな。
安定感とはあまり関係ありませんが

オープンスタンスの練習にもなるし
決定力もあがりそうです。


2008年03月21日
至福の練習
コートを全体に使う練習に
とことんこだわる
コーチ。
今日は
2人だけ。
(火曜日は8人)
う・うらやましすぎる。
「今日は たおれるまでやるぞ」
う うらやましすぎる。
①フォアハンド・ストローク、バックハンド・ストローク
(手出し ベースライン真ん中から横に動いて)
②フォアハンド・アタック、バックハンド・アタック
(手出し ベースラインから3歩サイドステップ前に動いて)
③フォア・ディフェンス、バック・ディフェンス、フォアアタックの3球
(手出し ベースライン 下がり・止まり打つ。戻り下がる。きちんと止まり 深く返す そこから フォアに浅い球をアタック)
④スペインドリル8球
(8の字 アタック*ディフェンス)
⑤スペインドリル8球
(8の字 ボレー*ストローク)
⑥スペインドリル8球
(8の字 ボレー*スマッシュ)
それをふまえて
振り回し。。。。。
ポイントです。
予測が大切。
3歩動いて 止まって打つ。
足の運び 細かく 速く。
頭を突っ込まない。
ディフェンスショットは深く打つ。
前回の 振りまわしより大進歩です。
バックハンドの下がりながらのダブルハンドディフェンスショットが良くなっていました。
息も上がることなく
なんだか
もうすぐ
抜かれそうな予感が。
とことんこだわる
コーチ。
今日は
2人だけ。
(火曜日は8人)
う・うらやましすぎる。
「今日は たおれるまでやるぞ」
う うらやましすぎる。
①フォアハンド・ストローク、バックハンド・ストローク
(手出し ベースライン真ん中から横に動いて)
②フォアハンド・アタック、バックハンド・アタック
(手出し ベースラインから3歩サイドステップ前に動いて)
③フォア・ディフェンス、バック・ディフェンス、フォアアタックの3球
(手出し ベースライン 下がり・止まり打つ。戻り下がる。きちんと止まり 深く返す そこから フォアに浅い球をアタック)
④スペインドリル8球
(8の字 アタック*ディフェンス)
⑤スペインドリル8球
(8の字 ボレー*ストローク)
⑥スペインドリル8球
(8の字 ボレー*スマッシュ)
それをふまえて
振り回し。。。。。
ポイントです。
予測が大切。
3歩動いて 止まって打つ。
足の運び 細かく 速く。
頭を突っ込まない。
ディフェンスショットは深く打つ。
前回の 振りまわしより大進歩です。
バックハンドの下がりながらのダブルハンドディフェンスショットが良くなっていました。
息も上がることなく
なんだか
もうすぐ
抜かれそうな予感が。
2008年01月29日
精度のUP
ショットの精度を上げるために練習メニューを変えます。
試合形式で
☆サーブandリターン
☆試合の流れ
☆フォアの強化
が中心としてきましたが限界が見え
基本にかえり
●しっかり打つ
●しっかり繋げる
●後ろから打つ
◎ゾーンを狙う
◎ターゲットを狙う
ために
☆ミニテニス
☆クロス逆クロスのミニテニス
☆アレーでのラリー
☆ストレート、各クロスでのラリー
☆ターゲット狙うストローク練習各種
そして
スマッシュ練習を入れてみます
スマッシュが上達するときっと
サーブも上達すると信じて少しチャレンジします
試合形式で
☆サーブandリターン
☆試合の流れ
☆フォアの強化
が中心としてきましたが限界が見え
基本にかえり
●しっかり打つ
●しっかり繋げる
●後ろから打つ
◎ゾーンを狙う
◎ターゲットを狙う
ために
☆ミニテニス
☆クロス逆クロスのミニテニス
☆アレーでのラリー
☆ストレート、各クロスでのラリー
☆ターゲット狙うストローク練習各種
そして
スマッシュ練習を入れてみます
スマッシュが上達するときっと
サーブも上達すると信じて少しチャレンジします
2008年01月15日
スカッシュとラケットボール
日曜日の午前中
アンツーカーコートが
ぬかるんでいたので、
市の体育施設で
スカッシュとラケットボールを
なだるくんとしてきました。
スカッシュは
小さな ゴルフボールよりも
もっと小さな ゴムの弾で
ちょっと重くて、
はずみません。
ラケットは バトミントンのような軟式のような感じで
シャフトは長い。
弾ははずまないので、
がんがん打ち込んでいきます。
ラケットボールは
ゴムの野球ボールぐらいで
よくはずみます。
ラケットも小さく
弾むので
下がって打たなければならないし
なだるくんの身長だと対応できないことが多く、
壁の反射を待って打つことがコツです。
より踏み込んで
打てるのがスカッシュなので
テニス的かな
1時間の
体験の後
プールで30分ほど
汗を流させて?
いただきました。
アンツーカーコートが
ぬかるんでいたので、
市の体育施設で
スカッシュとラケットボールを
なだるくんとしてきました。
スカッシュは
小さな ゴルフボールよりも
もっと小さな ゴムの弾で
ちょっと重くて、
はずみません。
ラケットは バトミントンのような軟式のような感じで
シャフトは長い。
弾ははずまないので、
がんがん打ち込んでいきます。
ラケットボールは
ゴムの野球ボールぐらいで
よくはずみます。
ラケットも小さく
弾むので
下がって打たなければならないし
なだるくんの身長だと対応できないことが多く、
壁の反射を待って打つことがコツです。
より踏み込んで
打てるのがスカッシュなので
テニス的かな
1時間の
体験の後
プールで30分ほど
汗を流させて?

2007年12月08日
朝練はラダートレーニング
朝練といっても 7時30分から1時間ぐらいですが
ラダートレーニングをしました。
ジョギング
舗装のタイルで ステップ練習
同じく 舗装タイルで 足裏の刺激を
そして
ラダートレーニング
&
16個のリングで ステップワーク
いつまで続くか
がんばります。
ラダートレーニングをしました。
ジョギング
舗装のタイルで ステップ練習
同じく 舗装タイルで 足裏の刺激を
そして
ラダートレーニング
&
16個のリングで ステップワーク
いつまで続くか
がんばります。
2007年11月18日
ひたすら試合練習
昨日は 透明で抜けるような すんだ青い秋の空のもと
気温も少し 下がるが 日差しがあるため 体を動かすにはもってこいで、
鮮やかなウイルソンのボールが
まっ青な 空にすいこまれていって どこまでも飛んで
消えてなくなる感じで
テニスしていて とても 気持ちがよかったです。
(こころなし アウトボールが 多かったかも)
お安いワインのせいか 中途半端な時間に、目が覚めちゃいました。
今 ファミリーテニスは
試合形式+&になってます。
スクールでは 楽しく 数をたくさん打つ。カロリー消費とストレス発散?
クラブで テクニック/厳しい試合/もろもろの技術
おさない息子に スクールとクラブのギャップを埋めるために
いまは ひたすら6Gの試合練習をしています。
サーブで
立つ位置 と どこを狙うのか。
自分の調子によるポジションや狙う場所の変え。
ファーストとセカンドの違い。
サーブ後の 次の動作。
リターンで
ストロークとリターンの違い。
立つ位置。
構え方。
1歩踏み込む。
リターン後の動き。
試合運び
相手が何を狙っているか 考える。
相手の得意なショットを見つける。
相手の弱点を見つける。
自分の調子のいいところをみつける。
上のいくつかを早めにつかむために
いくつかの組み立てを作る。
冷静に 試合を終える。
試合の流れを覚える。
練習と試合は
別物ですね。
気温も少し 下がるが 日差しがあるため 体を動かすにはもってこいで、
鮮やかなウイルソンのボールが
まっ青な 空にすいこまれていって どこまでも飛んで
消えてなくなる感じで
テニスしていて とても 気持ちがよかったです。
(こころなし アウトボールが 多かったかも)
お安いワインのせいか 中途半端な時間に、目が覚めちゃいました。
今 ファミリーテニスは
試合形式+&になってます。


おさない息子に スクールとクラブのギャップを埋めるために
いまは ひたすら6Gの試合練習をしています。

立つ位置 と どこを狙うのか。
自分の調子によるポジションや狙う場所の変え。
ファーストとセカンドの違い。
サーブ後の 次の動作。

ストロークとリターンの違い。
立つ位置。
構え方。
1歩踏み込む。
リターン後の動き。

相手が何を狙っているか 考える。
相手の得意なショットを見つける。
相手の弱点を見つける。
自分の調子のいいところをみつける。

いくつかの組み立てを作る。

試合の流れを覚える。
練習と試合は
別物ですね。
2007年11月17日
強化週間 3週目
あさ
ネットとにらめっこで
最終の 土日の予定を組みました。
土曜日)10時30分から4時間
日曜日)8時30分から これまた4時間 とれました
息子は
+土曜日 夕方のスクール。
元気ならば +日曜日の クラブ練習にも参加です。
テニス強化週間も3週目に突入と
家内に言うと、
家内いわく
「あのー
転勤してから
毎週なんですけど」
私 否定できません。
息子も
「僕は 普通の小学生と違う。
忙しい 小学生だ」 といって
土日だけの ゲームの時間をお楽しみちゅうです。
あ 息子はこれから そろばん教室もあります。
ネットとにらめっこで
最終の 土日の予定を組みました。
土曜日)10時30分から4時間
日曜日)8時30分から これまた4時間 とれました
息子は
+土曜日 夕方のスクール。
元気ならば +日曜日の クラブ練習にも参加です。
テニス強化週間も3週目に突入と
家内に言うと、
家内いわく
「あのー
転勤してから
毎週なんですけど」
私 否定できません。
息子も
「僕は 普通の小学生と違う。
忙しい 小学生だ」 といって
土日だけの ゲームの時間をお楽しみちゅうです。
あ 息子はこれから そろばん教室もあります。