2007年01月23日
これから の 課題です
10個の課題を書きます(これからの上達のため)
1. 次の展開のイメージを持った 組み立てで、必ずつなげる意識をもつ。 相手のどこに打つと困るかを考える。
(余裕 をもって 考えるテニスを)
2. サーブは相手のフォア、バック、ボディ(1.5サーブで )ポイントを決めてねらう。
(ガットを見る、ボールをつく、ルーティンをして気持ちをととのえてから)
3. 準備運動・整理運動は 人より多くじっくりと。
(怪我をしない、とどく・強く打つため)
4. ボレーで、手首をずらさないように ラケットで押してあげる。
(準備は早く・小さく、インパクトで 足を運ぶ)
5. 決めれる球は 冷静に 決めよう。
(相手を 見る ボールを見る、角度をつける・相手の左足下等にうつ)
6. つねに 前向きな気持ちで、ネットをとる 考えで。
(1歩 前に出る 踏み込む。)
7. 押されたときの反撃・防御のショットを磨く
(前衛に チャンスを与えないため、ロブ・パス・ハードスピンを)
8. フォア、バックハンドは準備を早く・コンパクトに常に調整して安定した 強打が打てるように グリップ・手首の角度も調節する
(ラリーが続く、チャンスが作れる、ポイントにつながる)
9. ファミリーテニスをつづける
(なだるくんとがんばります)
10. 飲み会参加
(エンジョイ)
以上
1. 次の展開のイメージを持った 組み立てで、必ずつなげる意識をもつ。 相手のどこに打つと困るかを考える。
(余裕 をもって 考えるテニスを)
2. サーブは相手のフォア、バック、ボディ(1.5サーブで )ポイントを決めてねらう。
(ガットを見る、ボールをつく、ルーティンをして気持ちをととのえてから)
3. 準備運動・整理運動は 人より多くじっくりと。
(怪我をしない、とどく・強く打つため)
4. ボレーで、手首をずらさないように ラケットで押してあげる。
(準備は早く・小さく、インパクトで 足を運ぶ)
5. 決めれる球は 冷静に 決めよう。
(相手を 見る ボールを見る、角度をつける・相手の左足下等にうつ)
6. つねに 前向きな気持ちで、ネットをとる 考えで。
(1歩 前に出る 踏み込む。)
7. 押されたときの反撃・防御のショットを磨く
(前衛に チャンスを与えないため、ロブ・パス・ハードスピンを)
8. フォア、バックハンドは準備を早く・コンパクトに常に調整して安定した 強打が打てるように グリップ・手首の角度も調節する
(ラリーが続く、チャンスが作れる、ポイントにつながる)
9. ファミリーテニスをつづける
(なだるくんとがんばります)
10. 飲み会参加
(エンジョイ)
以上

2007年01月21日
ひさびさのレッスンのコメント
ひさびさのレッスンが気持ちよかったので、書きます。
ボレー
ダブルスの前衛の時、
相手の 前衛の 動きを 見ています。
相手の前衛に合わせて、後衛にボールが届いたときに、
ボレーに出るか、サイドをカバーするか決めています。
3本、決まりました(フォア2本、バック1本です)
サーブ
サーブ5本打ちましたが、5本とも、いい感じでした。
ネットもなく、1.5サーブで スライスとスラスピです
1本は、ファーストでスピン系のフラットでノータッチで」はありませんがなかなか早かったかも(センターにねらい通りがうれしかったです)。
短い球、アプローチからネット ボレー&
短い球、クロスステップで戻って、深い球のレッスンで、
この短い球に対して、ラケットを引く時に
腰より 低いか、高いかで
低いときは、スピンをかけてネットを超える ように。
高いときは、チャンス、 打ち込む
(バックは 叩き込むイメージ ジャックナイフ!)
(フォアは オープンで 右足 加重からインパクト左足を前に踏み込む)
スプリットステップ
早めの 準備(テークバック)
控えめのテークバックだが(ここで 高く引くか;低く引くか
で撃つ弾が決まります)
高く引いたら、叩く。
低く引いたら、深く打つ。
これからも気をつけること。
1 軸の意識(首まで意識してピーンと伸ばす、頭を動かさない。目をゆらさない)
2ラケットのスイングは 一気に!(波打たないように注意)
テークバックは控えめにインパクト後押し込む。
3動きは 上下動はなく 膝をまげて サイドステップ、クロスステップを用いて(目の 上下 ラケットの 上下は 無く!!)
重要) フォアハンドのオープンスタンスは、
右足 加重から インパクトで、 左足を 前に大きく 踏み込む!!!

ダブルスの前衛の時、
相手の 前衛の 動きを 見ています。
相手の前衛に合わせて、後衛にボールが届いたときに、
ボレーに出るか、サイドをカバーするか決めています。
3本、決まりました(フォア2本、バック1本です)

サーブ5本打ちましたが、5本とも、いい感じでした。
ネットもなく、1.5サーブで スライスとスラスピです
1本は、ファーストでスピン系のフラットでノータッチで」はありませんがなかなか早かったかも(センターにねらい通りがうれしかったです)。

短い球、クロスステップで戻って、深い球のレッスンで、
この短い球に対して、ラケットを引く時に
腰より 低いか、高いかで
低いときは、スピンをかけてネットを超える ように。

高いときは、チャンス、 打ち込む
(バックは 叩き込むイメージ ジャックナイフ!)
(フォアは オープンで 右足 加重からインパクト左足を前に踏み込む)

スプリットステップ
早めの 準備(テークバック)
控えめのテークバックだが(ここで 高く引くか;低く引くか
で撃つ弾が決まります)
高く引いたら、叩く。
低く引いたら、深く打つ。

1 軸の意識(首まで意識してピーンと伸ばす、頭を動かさない。目をゆらさない)
2ラケットのスイングは 一気に!(波打たないように注意)
テークバックは控えめにインパクト後押し込む。
3動きは 上下動はなく 膝をまげて サイドステップ、クロスステップを用いて(目の 上下 ラケットの 上下は 無く!!)
重要) フォアハンドのオープンスタンスは、
右足 加重から インパクトで、 左足を 前に大きく 踏み込む!!!
2007年01月20日
なだる君 勝つ?

ストローク ボレーでの出来事です。
フォアーハンドストロークのみでしたが
後ろ 前 の動き 左右の動きも入れられましたが
良く 回り込んで、 左手前、細かいステップ
20回ぐらい 繋がってました。
そして、最後 こーチが 短く 打とうとした時に
なんと ネット
ガッツポーズで 次の パートに
(にこにこでした)

あと サーブ
いい感じです
テークバックとインパクトがGOO

2007年01月13日
ナダル君 野球 に転向か
お昼に
公園にいきました。
テニスラケット。
野球の道具1式
サッカーボール
大荷物です。
ママチャリの
後ろに(米俵1俵+5KGの肥満児)
ラケットバックを背負い、いざ公園へ
いつものように
おこりながら、
2年生ながら、よくうてます。
シャープな打球が飛びます。
やく、1時間30分の練習ご
いざ、梅香軒へ
しかし、ペダルがおもい
(鍵ぐらい、自分で もってこい)
公園にいきました。
テニスラケット。
野球の道具1式
サッカーボール
大荷物です。
ママチャリの
後ろに(米俵1俵+5KGの肥満児)
ラケットバックを背負い、いざ公園へ
いつものように
おこりながら、
2年生ながら、よくうてます。
シャープな打球が飛びます。
やく、1時間30分の練習ご
いざ、梅香軒へ
しかし、ペダルがおもい
(鍵ぐらい、自分で もってこい)

2007年01月07日
サーブ 4
愛読書の テニスクラシックの06年12月ごうの
サーブのラケットの動きで、
自分は ラケットをラケットの重さで落としながら、
引き上げて行く、ファーストモーションをしていました。
これを、変えました。
→肘をひいて、テークバック。
→体を、ひねる動作でテークバック(フォアハンドで、左手の主導で右手を引いて行くのと同じですね)
そして、ラケットの重さで、
90度を作り、
ラケットをぶつける、
(ラケットは伸びきらず、顔(上向き(上空))と平行
が私にはあっているみたい)
これで、フラット/スライスが
パワー&スピード、キレ、確実性が格段にUP

サーブのラケットの動きで、
自分は ラケットをラケットの重さで落としながら、
引き上げて行く、ファーストモーションをしていました。
これを、変えました。
→肘をひいて、テークバック。
→体を、ひねる動作でテークバック(フォアハンドで、左手の主導で右手を引いて行くのと同じですね)
そして、ラケットの重さで、
90度を作り、
ラケットをぶつける、
(ラケットは伸びきらず、顔(上向き(上空))と平行
が私にはあっているみたい)
これで、フラット/スライスが
パワー&スピード、キレ、確実性が格段にUP

2007年01月04日
なだるくんコートでDS禁止に
なだるをやる気にさせるため
DSをコートに持ち込まないようにさせています。
みるみる上達中です
秋に伸びなかったのが残念
ミニゲーム(負けると相当機嫌悪し)
今日は ポイント制 で good shots
で1ポイントで気分を盛り上げてあげました。
サーブ
左手意識
細かいステップ
ボレーの姿勢
意識したつもりです。
今週末のレッスンが楽しみです
(月曜日もビデオ撮影しようと)

DSをコートに持ち込まないようにさせています。
みるみる上達中です
秋に伸びなかったのが残念
ミニゲーム(負けると相当機嫌悪し)
今日は ポイント制 で good shots
で1ポイントで気分を盛り上げてあげました。
サーブ
左手意識
細かいステップ
ボレーの姿勢
意識したつもりです。
今週末のレッスンが楽しみです
(月曜日もビデオ撮影しようと)

2007年01月01日
ナダル君とミニゲーム
1月1日の8時30分から近所の コートが
取れて、12時まで 初の ビデオ撮影をじっししました。
が、ああ
なだるくん(8歳のむすこ)に負けてます。
ボレーVSボレー
ショートストロークVSショートストローク
まあ、負けないと 機嫌悪くなるのですが

しかし
かっこわりぃ わたし
◎べた足なのね私。
足の運びが、なってない
→母指球加重も
→細かいステップも
→インパクト時の足の運びも
だめ
◎サーブが、最後の 右足の跳ねがおかしい。
→ぴょこんとなっている。(昔も そうだったような)
◎なんだか右腕だけで打っている(左手が機能していない)。
→打つときの足の運びがおかしい
→最後はかかとからはいるのよ
→左の足裏を見せるまで打ち込む。
◎フォアの左手
◎バックの左手____だめでした
◎ボレーの左手
(たぶん、イメージがないまま打ってしまう・準備がおそいため)
球に 威力がないのです
最後かえらなかったりします
ああ
なだるくんに負けている
☆事前準備を早く、
イメージを持って、
次の 展開を考えた テニスをしたいです。