2007年01月07日
サーブ 4
愛読書の テニスクラシックの06年12月ごうの
サーブのラケットの動きで、
自分は ラケットをラケットの重さで落としながら、
引き上げて行く、ファーストモーションをしていました。
これを、変えました。
→肘をひいて、テークバック。
→体を、ひねる動作でテークバック(フォアハンドで、左手の主導で右手を引いて行くのと同じですね)
そして、ラケットの重さで、
90度を作り、
ラケットをぶつける、
(ラケットは伸びきらず、顔(上向き(上空))と平行
が私にはあっているみたい)
これで、フラット/スライスが
パワー&スピード、キレ、確実性が格段にUP

サーブのラケットの動きで、
自分は ラケットをラケットの重さで落としながら、
引き上げて行く、ファーストモーションをしていました。
これを、変えました。
→肘をひいて、テークバック。
→体を、ひねる動作でテークバック(フォアハンドで、左手の主導で右手を引いて行くのと同じですね)
そして、ラケットの重さで、
90度を作り、
ラケットをぶつける、
(ラケットは伸びきらず、顔(上向き(上空))と平行
が私にはあっているみたい)
これで、フラット/スライスが
パワー&スピード、キレ、確実性が格段にUP
