2008年11月30日
ステップ
このあいだの試合のビデオを
息子と見ています。
4試合目ぐらいからからかな
フォアハンドスピンとサーブは合格。よく振りぬいてます。
ダブルバックハンドの守りのショットは時間が作れるショットが打てるようになりました。
スライスは試合の中で精度が上がり、相手のポジションで止まる・運ぶのかを選択迷いがなくなって打てています。
相手が打つ時は、止まって相手をよく見て、構えが良くなってきました。
フォアのスピンも深く、浅く。自分の時間を時間を作る、相手の時間を奪う。前・後ろに弾むを組み合わせれるようになってきました。
「どう、どの試合がきつかった。」と私。
「2試合目の相手が強かった。」
やはり、競った相手はきつかったみたいです。
「決勝はブレークチャンスもたくさんあったけど
取りきれなかったね。ブレークされたゲームだけダブルフォルトが2回出たね。けして押された試合ではなかった」
とわたし。
「ファーストサーブがすごかった。僕のスライスをものともしないフォアハンドの強打とネットプレーはないけど硬い守り。」
と息子。
でも、この試合のおかげで結構速いサーブに対しての対応力がついたみたいです。
スライスがはじかれないようにもっとスライスの精度のUP⇒準備を早く。構えを低く。
ダブルバックハンドのスイング改造⇒準備を早く。コンパクトに。後ろ脚の安定。
サーブ、リターンの重要性確認
決めるボレーは決めること
あとビデオを観てこれらの課題がみつかりました。
昨日は、たった数分の雨でコートに水が浮いてしまい
公園に移動して試合もどきを
3-6(シングルス3連敗か。個人的にくやしい)
今日は3人でドリル練習ができますように。
今は試合よりドリルで課題克服に燃える息子です。

息子と見ています。
4試合目ぐらいからからかな





「どう、どの試合がきつかった。」と私。
「2試合目の相手が強かった。」
やはり、競った相手はきつかったみたいです。
「決勝はブレークチャンスもたくさんあったけど
取りきれなかったね。ブレークされたゲームだけダブルフォルトが2回出たね。けして押された試合ではなかった」
とわたし。
「ファーストサーブがすごかった。僕のスライスをものともしないフォアハンドの強打とネットプレーはないけど硬い守り。」
と息子。
でも、この試合のおかげで結構速いサーブに対しての対応力がついたみたいです。




あとビデオを観てこれらの課題がみつかりました。
昨日は、たった数分の雨でコートに水が浮いてしまい

公園に移動して試合もどきを
3-6(シングルス3連敗か。個人的にくやしい)
今日は3人でドリル練習ができますように。
今は試合よりドリルで課題克服に燃える息子です。

コメント
この記事へのコメントはありません。