2008年11月02日
おのぼりさん
東京に来ています。
選手2名の引率です。
初めての都市をたのしめるタイプなので
結構楽しんでいます。
ホテルで歯磨きをしたらなにげに水が甘い。
ネットで調べたら、市の水道水は全部「地下水」
甘露、甘露と棄てる予定の5本のペットボト全部に詰めちゃいました。
チェックイン後夜9時ぐらいに
ピザ&スパを食べに出たら、大好物のマリゲリータがない。
びっくりした息子は、
「うりきれですか、スパゲッティーはまだありますか?」
「すいせん。ピザだけありません。」
「じゃー、ボロネーゼとチーズフォカチャとお子様ポテトとドリンクバーでしめは抹茶アイスで(そんなに)」
そして
「イカ墨のスパ(もー大人じゃん)とポタージュスープと海草サラダとドリンクバーと、しめは辛目のソーセージ(なぜかソーセージ)」
「私は、キャベツのパスタとチーズフォカチャと生1つ。追加で生1つとハヤシライス(しめはご飯かい)」
ここで5,000超えるのはすごーーい。
えー
こんなのどうでもいいと
お母様たちからクレームがきそうで
肝心のテニスは、
□12歳以下本線。
開会式後いきなりの1回戦で、
午前の日差しと風がきつくてやりずらそうでした。
相手のお子さんのほうがこのような大きな大会に出なれていたためか、すこし飲まれていたような気もしました。
でも1-1までは
とても良い粘りのテニスができていました。
ここで1-2(おたがいキープ)
ここでさらっと1-3にしてから悪循環。
守りの自分が表に出たかな。
攻めが少なくなってきました。
逆に相手は、スピンが入りだしてきて絶好調。
1-6でした。
スライスが深く入らなくて狙われたり、
セカンドサーブなどのも狙われたかな。
技術もですが、ショットの精度と大きな大会なれが必要かな。
12歳はこの1戦のみでした。
あと試合を見たり・・
夕方は新しいお友達?と暗い中でもくもくと練習してました。
では10歳以下のぼくちゃん。
□本線1回戦勝ち。
猪突猛進。
闘牛の「牛」のように
突き進む息子です。
もー舞い上がっちゃつてすべてがパワー120パーセント。
・・どうどうどう・・。
□本線3回戦負け。
約、1年ぶりに対戦させていただきました。
自分の息子もよくなってますが、
いやー強くなってる。
息子の小手先の 運ぶスライスにすべて対応されたら
勝ち目はありませんでした。
完敗の0-6
最近のスライスでつなげて勝つという、姑息なテニスの限界がわかったかな。とても収穫でした。
◇コンソレ3回戦から
ここは3戦目なので、
やっと自分をみながテニスをしてます。
ラリーをつなげようとしてます。
そして相手お子様が少し自滅してしまいました。
結論:3戦はしないといけないのがいたくよくわかりました。
福島のお友達はいませんが、沖縄のお友達と大ハッスル。
(沖縄のお友達のおとうさんに空港・JALまで引率いただきます。感謝)
たくさんお友達を作ってください。
最後3人はラストまで1時間ぐらい練習させていただきました。
☆ネットしない。
☆バックハンドをきちんとうつ
☆守りから攻めへの転換。
☆サーブとリターン
(まともにはらうと1時間4,000円のコート代だそーですよ。水はうまいけど、2時間350円のいなかもいいね。)
今日もがんばります。
選手2名の引率です。
初めての都市をたのしめるタイプなので
結構楽しんでいます。
ホテルで歯磨きをしたらなにげに水が甘い。
ネットで調べたら、市の水道水は全部「地下水」
甘露、甘露と棄てる予定の5本のペットボト全部に詰めちゃいました。
チェックイン後夜9時ぐらいに
ピザ&スパを食べに出たら、大好物のマリゲリータがない。
びっくりした息子は、
「うりきれですか、スパゲッティーはまだありますか?」
「すいせん。ピザだけありません。」
「じゃー、ボロネーゼとチーズフォカチャとお子様ポテトとドリンクバーでしめは抹茶アイスで(そんなに)」
そして
「イカ墨のスパ(もー大人じゃん)とポタージュスープと海草サラダとドリンクバーと、しめは辛目のソーセージ(なぜかソーセージ)」
「私は、キャベツのパスタとチーズフォカチャと生1つ。追加で生1つとハヤシライス(しめはご飯かい)」
ここで5,000超えるのはすごーーい。
えー
こんなのどうでもいいと
お母様たちからクレームがきそうで
肝心のテニスは、
□12歳以下本線。
開会式後いきなりの1回戦で、
午前の日差しと風がきつくてやりずらそうでした。
相手のお子さんのほうがこのような大きな大会に出なれていたためか、すこし飲まれていたような気もしました。
でも1-1までは
とても良い粘りのテニスができていました。
ここで1-2(おたがいキープ)
ここでさらっと1-3にしてから悪循環。
守りの自分が表に出たかな。
攻めが少なくなってきました。
逆に相手は、スピンが入りだしてきて絶好調。
1-6でした。
スライスが深く入らなくて狙われたり、
セカンドサーブなどのも狙われたかな。
技術もですが、ショットの精度と大きな大会なれが必要かな。
12歳はこの1戦のみでした。
あと試合を見たり・・
夕方は新しいお友達?と暗い中でもくもくと練習してました。
では10歳以下のぼくちゃん。
□本線1回戦勝ち。
猪突猛進。
闘牛の「牛」のように
突き進む息子です。
もー舞い上がっちゃつてすべてがパワー120パーセント。
・・どうどうどう・・。
□本線3回戦負け。
約、1年ぶりに対戦させていただきました。
自分の息子もよくなってますが、
いやー強くなってる。
息子の小手先の 運ぶスライスにすべて対応されたら
勝ち目はありませんでした。
完敗の0-6
最近のスライスでつなげて勝つという、姑息なテニスの限界がわかったかな。とても収穫でした。
◇コンソレ3回戦から
ここは3戦目なので、
やっと自分をみながテニスをしてます。
ラリーをつなげようとしてます。
そして相手お子様が少し自滅してしまいました。
結論:3戦はしないといけないのがいたくよくわかりました。
福島のお友達はいませんが、沖縄のお友達と大ハッスル。
(沖縄のお友達のおとうさんに空港・JALまで引率いただきます。感謝)
たくさんお友達を作ってください。
最後3人はラストまで1時間ぐらい練習させていただきました。
☆ネットしない。
☆バックハンドをきちんとうつ
☆守りから攻めへの転換。
☆サーブとリターン
(まともにはらうと1時間4,000円のコート代だそーですよ。水はうまいけど、2時間350円のいなかもいいね。)
今日もがんばります。