2008年10月19日
決定力 1
日差しが熱い
一日でした。
今日はラッキーにも
ホームコートに空きがあって
少しだけ昨日の試合で感じた課題に取り組みました。
①決定力が・・
②アプローチが・・
NEWなだるくんにチャレンジです。
1.とりあえずフォアのアプローチをふかく打つ練習。
自分で手で球出しした、ボールを フォアのスライスで相手コートに運びます。
がんばって、深く打ちます。
足で蹴って運ばないと深くは打てません。
ここでびっくり
なだるくんのフォアハンドのスライスはウエスタングリップでした。
このグリップでフォアのスライスをしていとは驚きでした。
まーこれに対しての指導にははめずらしく怒らないで、
にコンチネンタルに変更してくれました。
2人で昨日の試合のことや、これからの練習について話しあいました。
そしてアプローチVSストローク合戦を気持ちよくしました。
次は、少し角に打つことからはじめよーかな。
このあと試合をしましたが
久々というか初めてというか、
3-6で負けちゃいました。
けっこー強くなってました。
良いサーブも打つようになりました。(ノータッチくらいました)
やはり、敗戦で学んだのでしょうか。
このあとママが登場。
家内の提案の「決定力育成プログラム」がスタート
2.手出しで球出し、高く弾んだチャンスボールをたたきこむのですが
1番高く弾んだところで打つ
ボールの後ろをたたく
打点は前
後ろ脚をおくる
いろいろアドバイスしましたが息子には
左手を前に・少し高くだす。
テークバックも高くする。
この2つの注意が1番よかったかな。(ボール2カゴ。がんばりました)
まー すごい回転の少ないのがびゅんびゅんきだしました。
(でも ピンポイントじゃないのいね。角を狙おーよ)
次は セルフ球出しから決めるボールからポイント勝負しようかな。ブロックショットの練習にもなるし。
ママはバックのスライスの練習をしてから、
ままVSなだるくん
これも 6-3でなだるくんの勝利ですが、
ままは次は勝つと心強いお言葉です。
アナが負けました。残念。
一日でした。
今日はラッキーにも
ホームコートに空きがあって
少しだけ昨日の試合で感じた課題に取り組みました。
①決定力が・・
②アプローチが・・
NEWなだるくんにチャレンジです。
1.とりあえずフォアのアプローチをふかく打つ練習。
自分で手で球出しした、ボールを フォアのスライスで相手コートに運びます。
がんばって、深く打ちます。



なだるくんのフォアハンドのスライスはウエスタングリップでした。
このグリップでフォアのスライスをしていとは驚きでした。
まーこれに対しての指導にははめずらしく怒らないで、
にコンチネンタルに変更してくれました。
2人で昨日の試合のことや、これからの練習について話しあいました。
そしてアプローチVSストローク合戦を気持ちよくしました。

このあと試合をしましたが
久々というか初めてというか、
3-6で負けちゃいました。
けっこー強くなってました。
良いサーブも打つようになりました。(ノータッチくらいました)
やはり、敗戦で学んだのでしょうか。
このあとママが登場。
家内の提案の「決定力育成プログラム」がスタート
2.手出しで球出し、高く弾んだチャンスボールをたたきこむのですが




いろいろアドバイスしましたが息子には


この2つの注意が1番よかったかな。(ボール2カゴ。がんばりました)
まー すごい回転の少ないのがびゅんびゅんきだしました。
(でも ピンポイントじゃないのいね。角を狙おーよ)

ママはバックのスライスの練習をしてから、
ままVSなだるくん
これも 6-3でなだるくんの勝利ですが、

アナが負けました。残念。
2008年10月19日
ストレス
おはよーございます。
アナもビーナスと歯車がかみ合ってない内容の試合・・
くるしそうです。
ストロークのアンフォーストエラー多すぎですね。
早くいつものアナに戻ってほしいです。
昨日、秋の小学生大会が終了しました。
私は、
今のテクニックとメンタルでは
すべて出し切った、結果だと思います。
でも、私に代って1か月
練習した家内的には、もっとできたはずだと・・
冷静に考えたら
今のメンタル。気持の表現。・・
今の持てる武器。組み立て。ひきだし。・・
テニスでの思考回路。
どれも今はここまでですね。
私なりには、夏に比べるとすべての点で
進歩も見られました。
次はどうステップアップを図るか
気持ちを切り替えて
を考えています。
家内は今回は
思い入れが強かったかもしれません。
ぜひ はやく気持ちをきりかえてください。
がんばれアナ!
アナもビーナスと歯車がかみ合ってない内容の試合・・
くるしそうです。
ストロークのアンフォーストエラー多すぎですね。
早くいつものアナに戻ってほしいです。
昨日、秋の小学生大会が終了しました。
私は、
今のテクニックとメンタルでは
すべて出し切った、結果だと思います。
でも、私に代って1か月
練習した家内的には、もっとできたはずだと・・
冷静に考えたら
今のメンタル。気持の表現。・・
今の持てる武器。組み立て。ひきだし。・・
テニスでの思考回路。
どれも今はここまでですね。
私なりには、夏に比べるとすべての点で
進歩も見られました。
次はどうステップアップを図るか
気持ちを切り替えて
を考えています。
家内は今回は
思い入れが強かったかもしれません。
ぜひ はやく気持ちをきりかえてください。
がんばれアナ!