2007年03月11日
ガット変えました
なだるくんのお母さんのレッスンは6人にコーチ2人
うらやましい。
新しく バボラーのガットで きつめに(52P)張ってもらい
よく ベースラインに収まってました。
ボレーも面は 上を向いてましたが よく 押さえられて
レッスンになってました。
ラリーの時の 足運び(両足でジャンプ)は 私より良いので、
▼短い球の反応と
▼短い球の 前への動きがどてどてしてます。
▽まだ ネットミスあります。 もう少し 高くネットを超えても良いかも。
▼バックハンドの 始動をもう少し低く また 高くフィニッシュとると安定します。
では
うらやましい。
新しく バボラーのガットで きつめに(52P)張ってもらい
よく ベースラインに収まってました。
ボレーも面は 上を向いてましたが よく 押さえられて
レッスンになってました。
ラリーの時の 足運び(両足でジャンプ)は 私より良いので、
▼短い球の反応と
▼短い球の 前への動きがどてどてしてます。
▽まだ ネットミスあります。 もう少し 高くネットを超えても良いかも。
▼バックハンドの 始動をもう少し低く また 高くフィニッシュとると安定します。
では

2007年03月11日
相手の気持ち
ひさびさのお昼のレッスンです。
やはり、基礎のストロークが多すぎるぐらいで。。。
もっと ダブルスとサーブがしたかったです。
1)バックハンドの確認はできました(だめです
ぐす)
×タイミングめちゃめちゃ
×左足のためが だめ
△前で とらないとの意識はしたつもり
×クロス ストレート に打ち分けるまで至らず
2)フォアはいろいろ打てました。
とくに つなぐ意識を持ち 無理な強打をさけました。
(アシスタントコーチとは ラリー続きました)
3)サービスライン内の短い球を 落ち着きボレーではなく ワンバウンドで 相手のポジションを見てからハードヒットで決めました。
4)相手ボレーに対し、冷静に 相手の届かないところに
球を運べました。あわてた相手はネットしました。
5)相手のボレー強打に対し 相手の頭を超える ロブボレーでポイントが取りました。
6)300から3015 4015 勝てるゲームは取る。 冷静に 勝利でした。
7)フォアのリターンでベースラインから入ってリターンしたとき、面が 上をむいており また サーブの威力もあり、オーバーしてました。 少し 面を伏せるか、グリップをかぶせ気味に工夫の必要あり(確認)
8)◎ 同じレッスンで お年をめした 女性ですが、 きちんと 相手が打つときか前に スプリットステップをして、きちんと足を止めて打たれてました。
自分も 今回の課題は スプリットステップと考えていましたので、参考になりました。
早いスプリットステプ(相手が打つとき)→動き出しを速く→ナダルのようなラケット1本分の安定した歩幅で、ジャンプしながら移動して→きちっと体重をのせて打ちました。(まだまだこれを注意)
☆肩幅ぐらいで、縄跳びでもして次回の レッスンにのぞみます


▼転勤のシーズンで仲間がいなくなるのが寂しいです。
このクラスも昔からの仲間がすくなく寂しくなります。
☆スプリットステップの大切さ、つなげてポイントを取る大切さがわかりました。
☆足の運びとバックハンドが課題です。
だぶるハンドに変えようかまだ なやんでおります。
☆相手の 性格 くせ 弱みを考える と(バックハンド側のたかくはずませて) とどこないところに弾まないように打つ これがポイントかな。
やはり、基礎のストロークが多すぎるぐらいで。。。
もっと ダブルスとサーブがしたかったです。
1)バックハンドの確認はできました(だめです

×タイミングめちゃめちゃ
×左足のためが だめ
△前で とらないとの意識はしたつもり
×クロス ストレート に打ち分けるまで至らず
2)フォアはいろいろ打てました。

とくに つなぐ意識を持ち 無理な強打をさけました。
(アシスタントコーチとは ラリー続きました)
3)サービスライン内の短い球を 落ち着きボレーではなく ワンバウンドで 相手のポジションを見てからハードヒットで決めました。
4)相手ボレーに対し、冷静に 相手の届かないところに
球を運べました。あわてた相手はネットしました。
5)相手のボレー強打に対し 相手の頭を超える ロブボレーでポイントが取りました。
6)300から3015 4015 勝てるゲームは取る。 冷静に 勝利でした。
7)フォアのリターンでベースラインから入ってリターンしたとき、面が 上をむいており また サーブの威力もあり、オーバーしてました。 少し 面を伏せるか、グリップをかぶせ気味に工夫の必要あり(確認)
8)◎ 同じレッスンで お年をめした 女性ですが、 きちんと 相手が打つときか前に スプリットステップをして、きちんと足を止めて打たれてました。
自分も 今回の課題は スプリットステップと考えていましたので、参考になりました。
早いスプリットステプ(相手が打つとき)→動き出しを速く→ナダルのようなラケット1本分の安定した歩幅で、ジャンプしながら移動して→きちっと体重をのせて打ちました。(まだまだこれを注意)
☆肩幅ぐらいで、縄跳びでもして次回の レッスンにのぞみます



▼転勤のシーズンで仲間がいなくなるのが寂しいです。
このクラスも昔からの仲間がすくなく寂しくなります。
☆スプリットステップの大切さ、つなげてポイントを取る大切さがわかりました。
☆足の運びとバックハンドが課題です。
だぶるハンドに変えようかまだ なやんでおります。

☆相手の 性格 くせ 弱みを考える と(バックハンド側のたかくはずませて) とどこないところに弾まないように打つ これがポイントかな。