2007年10月13日
サーブ改良
家内のサーブが 悲しいかな ネットを越えない。


ネットに突き刺さるので・・・
トロフィーポーズから
ボールを したから上にこすり上げるイメージで
ラケットを振るように言いましたが、
やはり

次の 1手を考えていましたら、
そう
息子と同じで、
「外振~内転」(フィニッシュは親指がしたになるように)
ひじから先の内転を すこしアドバイス。
結構 よかったです。
デュースサイドからのサーブがいままで
ほとんど フォアサイドにしかはいらないのでサイドに切れても
私 楽勝で
フォアハンドで打ち返せていましたが、

バックサイドTゾーンによく弾んできましたよ。
これからは バックハンド側にも 有効なサーブができ、
ダブらなくなりそうです。
バック側に 高く弾む サーブは やはり 押さえ込むのが
やっかいでよい武器になるので がんばってほしいです。



ネットに突き刺さるので・・・
トロフィーポーズから
ボールを したから上にこすり上げるイメージで
ラケットを振るように言いましたが、
やはり



次の 1手を考えていましたら、
そう
息子と同じで、
「外振~内転」(フィニッシュは親指がしたになるように)
ひじから先の内転を すこしアドバイス。


ほとんど フォアサイドにしかはいらないのでサイドに切れても
私 楽勝で




これからは バックハンド側にも 有効なサーブができ、
ダブらなくなりそうです。

バック側に 高く弾む サーブは やはり 押さえ込むのが
やっかいでよい武器になるので がんばってほしいです。
コメント
この記事へのコメントはありません。