2008年04月27日
☆良い試合☆
なだるくんが言う
良い試合は
1番めは 勝った試合。
2番目は おしくも 負けた試合です。
そう
がんばったけど
負けちゃった。
が 多いです。
たぶん
テニスと言う
スポーツでの
良い試合とは
違うのではないか
と 思います。
1.ダブルフォルトが1Gで1回以下。
(1試合では3回以下)
2.リターンミスが1Gで2回以下。
(1試合では6回以下)
3.フォアのネットミスが
1試合6回以下。
4.フォアのバックアウトが
1試合6回以下。
5.ネットプレーのネットミスが
1試合3回以下。
6.バックハンドのバックアウト
1試合6回以下。
テニスはミスを少なく。
ポイントを取って行かないといけない。
エースも必要だが、最小限のミスを減らしていかないと
いけないと 最近考えています。
テニス・スコアーをつけて
多いミス、
その回数を数えて
記録していきたいです。
我が家のなだる君は
自分のテニスができないため
相手に合わせたテニスをしてしまうのが
最大の弱点です。
春の大会
1回戦は
◎6-2
ダブルフォルトなんと9回。
キープ4回。ダウン0回。
相手 ダブルフォルト13回。
ブレーク2回
本当は相手の自滅でしたが、
それにおつきあいしそうな展開。
2回戦は
●0-6
シード選手との試合で
ダブルフォルト1回
だけ、
キープはできませんでしたが
とてもいい打ち合いをしていました。
相手を動かして ミスを誘ったり、
フォアのストレートを決めたり、
サービスでポイントを決めたりと、
30-30
40-40
からの次のポイントが取れなかったのが
敗因ですが、
1回戦、2回戦の
どちらが
本当の なだるくんなのか
まだ 親のわたしでも 図りかねます。
良い試合は
1番めは 勝った試合。
2番目は おしくも 負けた試合です。
そう
がんばったけど
負けちゃった。
が 多いです。
たぶん
テニスと言う
スポーツでの
良い試合とは
違うのではないか
と 思います。
1.ダブルフォルトが1Gで1回以下。
(1試合では3回以下)
2.リターンミスが1Gで2回以下。
(1試合では6回以下)
3.フォアのネットミスが
1試合6回以下。
4.フォアのバックアウトが
1試合6回以下。
5.ネットプレーのネットミスが
1試合3回以下。
6.バックハンドのバックアウト
1試合6回以下。
テニスはミスを少なく。
ポイントを取って行かないといけない。
エースも必要だが、最小限のミスを減らしていかないと
いけないと 最近考えています。
テニス・スコアーをつけて
多いミス、
その回数を数えて
記録していきたいです。
我が家のなだる君は
自分のテニスができないため
相手に合わせたテニスをしてしまうのが
最大の弱点です。
春の大会
1回戦は
◎6-2
ダブルフォルトなんと9回。
キープ4回。ダウン0回。
相手 ダブルフォルト13回。
ブレーク2回
本当は相手の自滅でしたが、
それにおつきあいしそうな展開。
2回戦は
●0-6
シード選手との試合で
ダブルフォルト1回
だけ、
キープはできませんでしたが
とてもいい打ち合いをしていました。
相手を動かして ミスを誘ったり、
フォアのストレートを決めたり、
サービスでポイントを決めたりと、
30-30
40-40
からの次のポイントが取れなかったのが
敗因ですが、
1回戦、2回戦の
どちらが
本当の なだるくんなのか
まだ 親のわたしでも 図りかねます。