2007年09月15日
温泉へは徒歩10分
いま
おうちで
くつろぎ中
なだるくん
はテニスの練習です。
塾帰りの 娘
なだるママ
を誘って

は、椿湯へいきました。
3連休で 椿湯はいっぱいですが
道後の温泉街は いいですね。
お風呂からはお湯が常にあふれ、
地元の人は そこに
ごろんと寝転んでます。
(これは 背中が あったかくて 気持ちいいんだよな)
きょうは
テニスで
をたくさん
浴びたので、
熱いお湯もなんだか 家内と私は ぬるく感じるぐらいでした。
深めの湯船で、
じっくりとストレッチング、
股関節を広げ、
筋肉をもみほぐしました。
(まだまだ 上達したいし 身体壊したくないので
身体は 柔らかく しておきたいです)
温泉のあとは お決まりの
牛乳タイム

最高ですね
ここに住んで
よかった と感じます。
おうちで
くつろぎ中
なだるくん

塾帰りの 娘

なだるママ

を誘って



3連休で 椿湯はいっぱいですが
道後の温泉街は いいですね。
お風呂からはお湯が常にあふれ、
地元の人は そこに
ごろんと寝転んでます。
(これは 背中が あったかくて 気持ちいいんだよな)
きょうは
テニスで

浴びたので、
熱いお湯もなんだか 家内と私は ぬるく感じるぐらいでした。
深めの湯船で、
じっくりとストレッチング、
股関節を広げ、
筋肉をもみほぐしました。
(まだまだ 上達したいし 身体壊したくないので
身体は 柔らかく しておきたいです)
温泉のあとは お決まりの
牛乳タイム


最高ですね

ここに住んで
よかった と感じます。
2007年09月15日
サーブが入らない
暑かったですね。
10時30分から12時30分まで
いつものクレーコートで
久々に

で テニスしました。
南国の日差しです。
なだる君は
8時30分から10時までのレッスンをしてから
で登場。
なだるママは
サーブがゼッ不調です。
いま
TJのダブルコアのDVDを見て
身体の中心をキープする
ダブルコアを学習中です。
(トロフィーポーズからスイングまでの基本です)
90度ルール
きちんとしたトスアップ
ダブルコアの身体の軸をキープしたスイング
ひじの先行
インパクト後の腕のと外旋。
もしかしたら
なだるママも覚醒するかもです
(こわい)

(
&
)
10時30分から12時30分まで
いつものクレーコートで
久々に



南国の日差しです。
なだる君は
8時30分から10時までのレッスンをしてから

なだるママは
サーブがゼッ不調です。
いま
TJのダブルコアのDVDを見て
身体の中心をキープする
ダブルコアを学習中です。
(トロフィーポーズからスイングまでの基本です)





もしかしたら
なだるママも覚醒するかもです
(こわい)


(


2007年09月15日
キーワード)センターには戻らない
我が家のなだるくんの
レッスンを見ましたが、
反応と、テークバック(ラケットのセット)が早いので
⇒レッスンの球出しは、意図や 球の来る位置がわかるので
それなりにハードヒットできるのですが、
試合形式や フリーで打つときで 遠いたま 逆をつかれたとき 思ったより短かったとき など
⇒根本の走るスピードが遅いため(ダッシュがおそい) きちんと打てません。 手打になったり。
追いついて、返すのが精一杯 だったり、して
なかなか 試合で ゲームメーク
できません。勝ちきれません。
リターン時 身体をゆらしてまつ。
なぜか スプリットステップができなくなって
⇒ ビデオをみせました。
ストローク後 センターに戻る。
サーブの立つ位置がセンターすぎる。
⇒ コースをつくため、すこしずれると 打ちやすいと 説明。
スポンジのように
最近は よく 聴いてくれるようになりました。
今回 帰りの車の中で、
「センターに戻らなくてもいい。」
といいました。
センター付近まで 2歩から3歩サイドステップで 戻る。
すぐに追いついて打てるサイド。
サイドステップで動け(必ず ハードヒット)強打する。
と
がんばって走って 追いついて きちんと 相手のいない方向に
コントロールして打つサイドを作る。
ダッシュ力。
スピードはつきませんが 今回は
ゲームメークでゲームをとらせたいです。
テニスの反省会は 車内が多いです。
レッスンの帰りの 車の 中では
彼も 一応 聴いてくれます。
ゲームが勝ちきれないと
ハードヒットがなくなり
手打ちや 変な返すだけの(プレゼントボール)
イージーボールが見られ
見ているほうも いやになっちゃいます。
なんとか
ゲームをとらないと
弱気がでてきて すべてにおいて
悪循環しそうで こまりものです。
がんばってほしいものです。

レッスンを見ましたが、
反応と、テークバック(ラケットのセット)が早いので
⇒レッスンの球出しは、意図や 球の来る位置がわかるので
それなりにハードヒットできるのですが、
試合形式や フリーで打つときで 遠いたま 逆をつかれたとき 思ったより短かったとき など
⇒根本の走るスピードが遅いため(ダッシュがおそい) きちんと打てません。 手打になったり。
追いついて、返すのが精一杯 だったり、して
なかなか 試合で ゲームメーク
できません。勝ちきれません。


⇒ ビデオをみせました。


⇒ コースをつくため、すこしずれると 打ちやすいと 説明。

最近は よく 聴いてくれるようになりました。
今回 帰りの車の中で、

といいました。
センター付近まで 2歩から3歩サイドステップで 戻る。
すぐに追いついて打てるサイド。
サイドステップで動け(必ず ハードヒット)強打する。
と
がんばって走って 追いついて きちんと 相手のいない方向に
コントロールして打つサイドを作る。
ダッシュ力。
スピードはつきませんが 今回は
ゲームメークでゲームをとらせたいです。
テニスの反省会は 車内が多いです。
レッスンの帰りの 車の 中では
彼も 一応 聴いてくれます。
ゲームが勝ちきれないと
ハードヒットがなくなり
手打ちや 変な返すだけの(プレゼントボール)
イージーボールが見られ
見ているほうも いやになっちゃいます。
なんとか
ゲームをとらないと
弱気がでてきて すべてにおいて
悪循環しそうで こまりものです。
がんばってほしいものです。
