2007年08月31日
愛媛O SPレッスン ボレー

スペシャル・スペシャルレッスン

これは
目からうろこです。
手首を 90° ガチガチ固めてハンマーグリップ、
腕を突き出して、
ラケットをすぐ反応できるように目の延長上・・・に高く持つ。
これが 最高の
姿勢とかんがえていました。
そう なんとか 今までは さまになっていましたが。
実は
やはり ラケットヘッドを使ってボールに
力を与えるためには良くない。
プロのようなストロークの威力に負けてしまう。

人によって違いますが
私にとっては もっと ラケットを突き出して
ゆるゆるのピストルグリップで持つほうが良かったのでした。
(ここは じっくりと プロの手元を見させていただきました)
確かに 短い時間でしたが
より 体の前で 安定して
ボールを操作できそうな感じです。

教わりました。

プロはラケットの角度を変えたり、手首を使ってアングルに打たないそうです。
そうすると 山なりで 追いつかれてしまうそうです。
たしかに やった決まった。あー 追いつかれた。しまったチャンスボール 良くありますよね。
あっ、でも 私は ドロップボレーでした。
アングルボレーなんて 打ったことないよなー

よこに 飛びつくことないし

でも 果敢にネットプレーするか。

な なんと ラケットを突き出す。
これが 正解だそうです。
インパクトの瞬間 サーとラケットを突き出してボールをこすると、
あら不思議 逆サイドにアングルに鋭く行くはずですが、


やはり プロのテクニックはちがいます



数回で レッスン生の 癖を見抜く眼力敬服いたします。

バックハンドも
打点の確認からです。
それぞれ 力が伝わる
ポイントは違いますが、
ローボレー、ハイボレーはより前方。
(ちょうど 半円を描くそうです。)
そして バックハンドのグリップも同じです。
そして 確認は
フォアのミドルボレー~バックのハイボレー決める。
の2球だしでした。
感謝です

2007年08月31日
愛媛O SPレッスン サーブ


スペシャルレッスン

1回目のサーブは参加したのですが
2回目はボレーを2クール参加したので
少々 内容薄いのですが、

(これは 指の血管切れそうでした。1コート投げるのは
相当 苦労しますね)
そして 投球フォームからのサーブ。
最後に スナップを効かせてファーストサーブの完成。

スピンサーブでした。
1時の方向で こすりあげるでしたよ。
今日の
スペシャルポイントは

トスであげたボールを
もう1球で ぶつける練習をしていました。
(あと わかりません。 残念)

最後まで 姿勢が崩れない。ラケットヘッドを効かせるため、ラケットのスイングアークを大きく、手首を効かせる必要ありますね。

