2007年07月15日
ラケット改造(レッドテープ)
なだるくんのラケット完成しました。
前回5時と7時の側の両面に
3gづつ 計4枚 貼りました。
+12g(252g)
まだ、軽いというので
11時と1時に2枚 貼りました。
+6g(258g)
フォアバックともに
テークバックのぐらつきがなくなり、かつよく引けています。
(わが 息子ながら 彼の ストロークが ほれぼれするのは 親ばかのせいでしょうか。
)
前に出て 決めるときも フォアがストロークの引きになっていましたが 徐々に改善させています。
横打ちは コーンを 使った練習のおかげで これも 改善中。
サーブも 無駄な力が入っていないワンモーションで ネットがほとんどなくなりました。 アド・ヂュースとファースト・セカンドの足の向きを教えてもらったそうです。
まだ 動きです。
左右と前に出たとき 最後まで球と相手のポジションを見て
打つことができるか。
基本で 周りの人をみていません。 うまい人 だめな人 すべてが 糧です。
(ヒントはたくさんあります)
☆スイングをなるべく
変えないで、威力をまし
打ち負けないで
重いボールを打つには 良い選択でした。
☆☆グリップも 手が少し大きくなったので
オーバーグリップ2枚巻きで ぐっと握れるようにしました。
しばらく つかわします。
がんばれなだるくん。
前回5時と7時の側の両面に
3gづつ 計4枚 貼りました。
+12g(252g)
まだ、軽いというので
11時と1時に2枚 貼りました。
+6g(258g)

テークバックのぐらつきがなくなり、かつよく引けています。
(わが 息子ながら 彼の ストロークが ほれぼれするのは 親ばかのせいでしょうか。





左右と前に出たとき 最後まで球と相手のポジションを見て
打つことができるか。

(ヒントはたくさんあります)
☆スイングをなるべく
変えないで、威力をまし
打ち負けないで
重いボールを打つには 良い選択でした。
☆☆グリップも 手が少し大きくなったので
オーバーグリップ2枚巻きで ぐっと握れるようにしました。
しばらく つかわします。

コメント
この記事へのコメントはありません。