2006年12月17日
フォア ボレーが だめ 2
フォアボレーが いまだ だめです
眼鏡の気にしていました、
これは、コンタクトにしないと解決しないし
そんな訳はないし
当然、レッスンでは
だめですね。 ただ強く打とうとしても、だめですよ。
基本が できてませんから
と言うだけ。
基本て なんなんだ、
どうすりゃ いいのだよと
どうにも チンプンカンプンでした。
ますます
気持ちが高ぶり 体が前に つっこんで
打ち込みに行きます。インパクト時に体がぶれている。
ボールに目が追いついていない。
がちがちにラケットをニギツテいるためボールにパワーが伝わらない。
また、おまけにインパクト後にてくびをこねるため
ぼよよーんか上に上がることもしばしば。
じゃじゃん
左手がだらーんでした。
左手が縮こまってました。
左手が機能してませんでした。
ああ これぐらい
早く気づけよ。(やはり 少し にぶいのか かんじない私です)
バックハンドストローク、
フォアハンドストロークでは
意識していたつもりでしたが?。
次回の レッスンから
左手と右手のラケットの距離感を意識して
左手を使うイメージで
ボールを左手キャッチのイメージ
また 頭をなるべくボールの高さに合わせて
インパクトはなるべく前で、押してやる
いま
家内からも そう 言われました
その通りだそうです。
(あー 早く気づきたかった)
がんばります(なんとかなるかな)
眼鏡の気にしていました、
これは、コンタクトにしないと解決しないし
そんな訳はないし
当然、レッスンでは
だめですね。 ただ強く打とうとしても、だめですよ。
基本が できてませんから
と言うだけ。
基本て なんなんだ、
どうすりゃ いいのだよと
どうにも チンプンカンプンでした。
ますます
気持ちが高ぶり 体が前に つっこんで
打ち込みに行きます。インパクト時に体がぶれている。
ボールに目が追いついていない。
がちがちにラケットをニギツテいるためボールにパワーが伝わらない。
また、おまけにインパクト後にてくびをこねるため
ぼよよーんか上に上がることもしばしば。

左手がだらーんでした。
左手が縮こまってました。
左手が機能してませんでした。
ああ これぐらい
早く気づけよ。(やはり 少し にぶいのか かんじない私です)
バックハンドストローク、
フォアハンドストロークでは
意識していたつもりでしたが?。
次回の レッスンから
左手と右手のラケットの距離感を意識して
左手を使うイメージで
ボールを左手キャッチのイメージ
また 頭をなるべくボールの高さに合わせて
インパクトはなるべく前で、押してやる

いま
家内からも そう 言われました
その通りだそうです。
(あー 早く気づきたかった)

コメント
この記事へのコメントはありません。