2007年04月10日
ふぉあはんど・すとろーく
なだるくんのフォアを
少し パワーアップさせたい。
今は、大人と打つことが多い為(準備が遅い)かもしれませんが、打ち負けないため、
感覚でオープンスタンスでラケットを振り回して、
回転で 打ち負けないように、打っています。
結果)
○大人に打ち負けない。
○どこに打つかわからないので、相手を振り回せる。
でも 強い相手には通用しません。
▼威力がないため、追いつけば還されてしまいます。
そこで、少しづつ、テークバックさせていきます。
(いまは テークバックがありません)
次に、方向性を出すために 打ちたい方向に打たせる練習でフォロースイングを自然に学ばせていきたいです。
少し パワーアップさせたい。
今は、大人と打つことが多い為(準備が遅い)かもしれませんが、打ち負けないため、
感覚でオープンスタンスでラケットを振り回して、
回転で 打ち負けないように、打っています。
結果)
○大人に打ち負けない。
○どこに打つかわからないので、相手を振り回せる。
でも 強い相手には通用しません。
▼威力がないため、追いつけば還されてしまいます。
そこで、少しづつ、テークバックさせていきます。
(いまは テークバックがありません)
次に、方向性を出すために 打ちたい方向に打たせる練習でフォロースイングを自然に学ばせていきたいです。

なだるくん体長はよくなりましたか?
テイクバックがなく、足で拾う子いますね。
うちの、娘二人は、元々、とても大きいスイングなのですが、たまに見ていると、小さくなる時があります。
それが気になる時は、手出しでいいですから、テイクバックから打点で止める練習を何回もして、それができたら、フォロースルーをつける練習をさせます。
ぜひやってみてください。
コメントありがとうございます。
子供は 親の鏡で
私も 恥ずかしいですが、
テークバックが少ないです。
復帰してはじめのころのレッスンで 1度
伊達 公子みたいなテークバックといわれました。
ちょっと脱線してしまいました。すいません。
そうですね、
手出し。 してませんでした。
さっそくやってみます。
(息子はのどの調子も戻ったみたいです。ありがとうございます)